
マイナンバーカードの暗証番号をうっかり間違えてロックされたので再発行手続きに行ったら、「本人確認としてマイナンバーカードと“別に“もう1枚提示して下さい」と言われたのですが
— Tsuno K, PhD, MPH (@KanamiTsuno) March 13, 2025
保険証も運転免許証もマイナンバーカードだけになったら、本人確認できなくて詰む人が結構出てしまうのでは…?
マイナンバーカードの暗証番号をうっかり間違えてロックされたので再発行手続きに行ったら、「本人確認としてマイナンバーカードと“別に“もう1枚提示して下さい」と言われたのですが
— Tsuno K, PhD, MPH (@KanamiTsuno) March 13, 2025
保険証も運転免許証もマイナンバーカードだけになったら、本人確認できなくて詰む人が結構出てしまうのでは…?
最近、無差別型の営業電話が無限に掛かってくるようになった。出ても自動音声だったりしてあまりに虚無だが抑止する方法や対策が存在しないため、iPhoneの「不審な発信者を消音」という登録番号以外をすべて通知せず留守録に送る設定を有効化して事なきを得た。"電話"がついに終わりを迎えた気がしてる
— sabakichi (@knshtyk) March 14, 2025
へぇー! 「老廃物を洗い流すシステム」の仕組みってこんなにわかってきたんか!
— いしかわ@FSM司祭 (@u1ro_ishikawa) March 17, 2025
眠る→ノルアドレナリン放出→脳血管収縮→血液量が減って脳脊髄液流入→ノルアドレナリン減少で血液再度還流→老廃物を含む脳脊髄液が脳から押し出される
この仕組み組み込んだ睡眠薬作れんかな
電気刺激とか https://t.co/XqQbc6SGj7
「悪貨が良貨を駆逐する」というの、私はなんといっても詐欺が最凶だと思っている。たとえば電話、あまりに詐欺電話が普及したおかげで、「知らない番号には出ない」が徹底されて「通常の連絡」にはほぼ役に立たなくなってしまっている。
— desean takahashi (@desean97) March 17, 2025
警察:「最近、外国のサイト見た?」
— Saka Masato (@sakamasato0926) March 15, 2025
ワイ:「見てないっす。」
警察:「今、家いる?」
ワイ:「いないけど。」
警察:「今日18時までに交番来いよ。」
ワイ:「???来たくねぇ」
警察: 「来ないなら今夜家に行く、住所はXXX」
ワイ: 「???」…
純金ドランソードプレート🥇#ベイブレードX #エクストリームカップGP2024 pic.twitter.com/pL9hwvBg1e
— わりベイのタツキ (@beybladefutsuu) November 8, 2024
「ほんとに結婚する人とはトントン拍子で進む」「あれこれ考えたり駆け引きしなくてもスムーズに行く」
— momoちゃん🍒 (@momomo83791) March 16, 2025
by母親
(´-`).。oO(開発に聞いてみるか) https://t.co/Bb43IHkJzF
— 赤穂の天塩【公式】🧂 (@ako_amashio) March 14, 2025
子供の頃はなんでピアノやらされるのか苦痛だったが、中年になり電子ピアノを買って何十年ぶりかに弾いてみると、左右の手はバラバラで動かすわ、楽譜と鍵盤を両方見るわで、五感や神経を非常に使い、脳のシナプスが伸びる感じで疲れた。これを頭の柔らかい子供の頃にやる効果は半端ないなと思った次第
— Civet (@civet2314) March 17, 2025
小1〜6までの35人を学習支援ボランティアで私1人で見ていたとき、指導料は無料、教材費のみ年間500円だったのだけれど「お金を払っているんだから、もっときめ細かく見てほしい」とアンケートに書かれたことがある。その年度でボランティアをやめた。 https://t.co/Mj0I9u42r1
— あみあみ (@amiami114114) March 15, 2025
freeeという会社
— 兎耳山ルカ 公認会計士 (@TomiyamaLuca) March 15, 2025
当初は「会計知識不要のソフト作って税理士全員潰す」という覇気を感じましたが
一般の会計リテラシーではfreeeを使いこなすのは無理という現状をみて、税理士をうまく使うよう方針を転換しつつある気はします
今、NTTから家の電話に電話がかかってきて、未納料金があって本日中に電話を止めるから「1を押せ」というんだけど、どうしたらいいのかわからず……とりあえず、1を回してみたところ何も起こらず…… pic.twitter.com/qsBPA2nj5c
— 西村まさゆき (@tokyo26) March 14, 2025
昨日「骨髄バンクのドナー候補者になったので、検査等で最大10日ほど有給とりたい」との社員の申請があり、そんな立派なことで年次有給を消費させるわけには…と、弊社、慌てて有給のドナー休暇を就業規則に追加。
— momoko takaoka (@ame_chang) March 13, 2025
会社で一番若いのにえらい。
「痛そう」と登録躊躇してる自分ちょっとはずかしい。 pic.twitter.com/qa8x4wb1eb
ある文豪の有名な小説の自筆原稿を購入、所蔵していた人の子孫が、彼の郷里の町に寄贈を申し入れたところ、担当者と名乗る人物に電話でけんもほろろに断られました。信じがたいけれど実話です。これほど易々と大魚を逸した話を他に知りません。
— 初版道 (@signbonbon) March 14, 2025
だらしなくない人が考える「だらしない人の家」感すごい https://t.co/6WEmBpsOVv
— 暴れる野菜GPT (@amaneku_sekai_) March 15, 2025