
何を怖しいと感じるかは人それぞれだ。
— あすなろ (@readingmaururer) April 16, 2024
小説界で怖しいと評価されるのはもっぱらホラー分野だろうと思うけど、ミステリーにもSFにもあるいは恋愛小説にも怖しい作品はあるに違いない。
そこで募集。#あなたが一番怖ろしかった本
分野を問いません。
ネタバレなしで理由を添えてもらえると嬉しいです。
何を怖しいと感じるかは人それぞれだ。
— あすなろ (@readingmaururer) April 16, 2024
小説界で怖しいと評価されるのはもっぱらホラー分野だろうと思うけど、ミステリーにもSFにもあるいは恋愛小説にも怖しい作品はあるに違いない。
そこで募集。#あなたが一番怖ろしかった本
分野を問いません。
ネタバレなしで理由を添えてもらえると嬉しいです。
帯のコピーずるいやろ pic.twitter.com/stZ4el5jyK
— ナカヤマ皐月 (@N_32tree) April 3, 2024
イキって文学を嗜むの、めちゃくちゃ良い体験だったと思ってる。全然黒歴史とかではない。むしろあの頃の熱量を見習いたい。
— 避雷針 (@Soki_Itsumi) April 5, 2024
「作」と「著」の違いってなんだろ? pic.twitter.com/Rpevvbspqp
— take♪ (@hatesinaimonog1) April 4, 2024
「小説家になろう」で一番好きな小説 pic.twitter.com/CoARcROyMm
— 前原 (@dai59_sidann) March 28, 2024
本って広告出なくて読みやすいな
— 岡田悠 (@YuuuO) March 24, 2024
そういう切り方もあるんか!? pic.twitter.com/mQDThEjR4C
— 紀伊国亭 むじな 🦡ムジラー🦡 (@mujina_kinokuni) March 19, 2024
本に挟むといろんなシーンが現れる「透明しおり」を作ってみた pic.twitter.com/zGtrMNPGCS
— ミチル (@mitiruxxx) March 12, 2024
一時期、積読を増やさないようにするため、本を読み終えるまでは本屋に行かないことにしていました。行けば絶対買っちゃうので。最初はこれでやっと積読問題から解放されたと安心できたのですが、しばらくすると問題が起き始めました。
— みねるば (@minerva_owl1) March 6, 2024
外れスキル系って「コピー」とか「○○操作」とか普通に他の能力バトル物で活躍してそうなのばっかでそりゃ無双できるだろ感あっていまいちタイトルで惹かれない
— はみるとん@爆アド.com (@ZenmaiShark) February 28, 2024
外れスキル「人参をかなり均一に切れる」とかにしてほしい
編集と作家のやりとりです。 pic.twitter.com/svU97dfvFF
— 箕崎准 (@MisakiJun) February 25, 2024
【海外文学中盤あるある】
— 速度 (@No343D55) February 20, 2024
この人誰だっけ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
小説家になろうで厳しい感想をもらう
— 桑野和明(久乃川あずき、日高由香) (@momono_kei) February 18, 2024
専業作家16年目でも、小学生の作文と思う読者がいるので、作家志望の皆さんは、厳しい意見をもらっても、気にせずに頑張ってください
辞めろと言われても、辞めなくていいです
つまらないって思う読者もいれば、面白いと思ってくれる読者も必ずいるので。 pic.twitter.com/ByECvZqn22
積読がどうしても解消できないという人へ。
— お砂糖 (@Yaramari_Doukyo) February 18, 2024
オススメは買った本をすぐ本棚に仕舞うのではなく、全部枕元に置いてしまうことです。
これなら読みたい時にすぐ手が届くし、読み終える毎に枕元がスッキリしていくので気分も良く、1週間に2〜3冊は消化できる。
私はこれで10冊の積読を一ヶ月で15冊にした。