
なろう「現実世界の利器も持ち込めます」←ん?まあありよね…
な「現実世界と自由にやり取りできて道具も持って来放題です」←異世界から出てけや
な「現実世界の道具を無制限で転売します」←もう煮るなり焼くなり好きにしてくれ…
【なろう主人公「チートスキル貰いましたw」←まあテンプレよな】の続きを読む
全ての漫画家や作家など様々な創作家に知って欲しいのだが、様々な設定を詳しく解説した最強の辞典を見つけてしまった…。
登場人物の性格や場面の描写の設定に悩んでる人は絶対に読んで。細かいことが詳しく乗っているし、この辞書から想像して物語を作ることもできる。その可能性は本当に無限大。 pic.twitter.com/zA774vPCC3


— 星埜まひろ(@hoshi_mahi)Sun Dec 27 11:04:54 +0000 2020
そうそう、本ってそうなんだよ
講談社の広告 pic.twitter.com/4ncRXGBCOR


— ことばと広告(@kotobatoad)Mon Dec 14 03:22:08 +0000 2020
たまたま寄った図書館の注意書きが素敵でした。 pic.twitter.com/ENvIpdl3Gv

— takamuj(@takamuj)Sat Oct 17 13:19:35 +0000 2020
カフェで店長さんに「かわいいカップですね」と何気なく伝えたら「差し上げるので代わりに人生で一番感動した本と交換しませんか?」と言われて、遠藤周作の「深い河」を持っていった。迷ったのは岡真里の「彼女の『正しい』名前とは何か」。その店長さんは人が感動した本を集めて本棚を作ってるらしい
— mihozono(@mihozono)Sat Oct 17 09:20:23 +0000 2020
夫は運転中も声を荒げたりしない紳士。
ただ
「彼らは一体どうしてあんな運転をするんだろう」
「好むと好まざるとに関わらず道は目的地に続くのに」
「あのやたらな車線変更に何の意味が・・・、俺にはわからないな」
と村上春樹になるので、ちょっと面倒。
— つくえ(@tukue003)Mon Sep 28 01:38:18 +0000 2020
「本好きのおとなしい女の子」という定型文があるけれど、私の狭い経験では「本好きの女の子」で脳内がおとなしかった奴をあまり知らない。
— かっぱペンギン(@89K5aHYBYDvTydV)Sat Sep 26 15:09:11 +0000 2020
約900年前の書物に残されたネコの足跡。
昔っからネコってやつは。 pic.twitter.com/ongauoJWw2

— 進士 素丸(@shinjisumaru)Fri Sep 11 02:24:03 +0000 2020
うちの旦那は文章を読むのにすごく時間がかかる人で、小説なんて読まないし読んでも理解がしんどいし、面白さがわからないというんですよ。でも最近ラジオで小説の朗読をたまたま聞いて「話の意味がわかった!」「視覚だと理解できない文章も聴覚からなら理解できた!」って嬉しそうに言いに来た。
— なちゅ。(@itacchiku)Fri Aug 28 05:49:25 +0000 2020
100年前の人がペンギンを形容した言葉が直球ストレート過ぎて泣く。 pic.twitter.com/IEgxPisi2N

— 名無しのアデリーペンギン🐧動物・動物園・水族館紹介系Vtuber(@nanashi_adelie)Mon Aug 24 08:32:06 +0000 2020
史上最高にイケてる広告に出会った。 pic.twitter.com/H8cJcx8u2c




— Moto(@N_Motoki1128)Thu Aug 20 06:38:56 +0000 2020
「私の文章、なんか読みづらい……?」と思ったら、ちょっとした危険物の取扱い説明書を読んでみて。いかに『誤読の可能性をなくすか』『他の読み方の余地を無くして、正確な使用方法の説明を理解させるか』に特化してる。そこ誤読されたら人が死ぬから。で、だいたい一文が短い。勉強になったよ。
— 灯千鶴/せら乃⛅(@akari_c)Sun Aug 16 11:41:19 +0000 2020
御歳96歳の小説家、佐藤愛子さんが4年ほど前に放った「いまの世の中を一言で言えば『いちいちうるせぇな』これに尽きますよ」という台詞、忘れずに生きていきたい
— 岩本 町子(@p5_pin)Wed Aug 12 23:32:19 +0000 2020
ツイ主のアカウントが凍結されてしまったので、備忘録として。
— としま(ワイルド・コモン)GPSPRO (@toshima0715) August 15, 2020
【御歳96歳の小説家、佐藤愛子さんが4年ほど前に放った「今の世の中を一言で言えば『いちいちうるせぇな』これに尽きますよ」という台詞、忘れずに生きていきたい】 pic.twitter.com/lzNPicH5EB