
実家のサボテンが独特の分列を見せている。何だこれ。 pic.twitter.com/qwsOT57fLG
— 雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 (@Ankhlore) May 21, 2024
実家のサボテンが独特の分列を見せている。何だこれ。 pic.twitter.com/qwsOT57fLG
— 雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 (@Ankhlore) May 21, 2024
面白い、きのこが一列に生えてる。動物の足が胞子を運んだのか pic.twitter.com/6r2NzPCKkh
— あきらさくらい (@AkrSakr) May 19, 2024
こりゃあ個人で売ったらあかんやつやなぁ。通報した。直売所。 pic.twitter.com/oFGVd5wVmW
— Jun (@TJmt_09) May 14, 2024
ガトリングガンの弾帯とか好きな人にきっと刺さるネギの定植 pic.twitter.com/am0J8dkNCZ
— クロス@深谷市農家 吉田さんち🌱🐈⬛ (@Kurosu_iturn) May 11, 2024
植え…てる??
— しばちゃん (@48cham) May 8, 2024
数年後にはこの石積み崩壊するぞ? pic.twitter.com/JJBnOqsynF
怖い話しますね。これ全部ミントです。 pic.twitter.com/XRqUWbZoMq
— 生地のマルイシ (@MaruishiFabric) April 25, 2024
高知県民は「イタドリ」っていうそこらへんに生えてる草が大好きすぎるんですけど、この時期のスーパーでは
— 高知かわうそ市場 (@kawausoichiba) April 24, 2024
・生のイタドリ
・茹でてアクを抜いたイタドリ
・塩漬けを戻したイタドリ
の3タイプが売ってて、草にかける情熱がマジ半端ない。
(アク抜き大変なので本当にありがたいんです〜!) pic.twitter.com/f0Y8TkCTHh
鹿が落とした角を巻き込んだまま成長した森の中の木だそう。こちらにも畏敬の念が…https://t.co/gRw8JpsujN pic.twitter.com/zBpcpa9oXt
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) April 11, 2024
買った東京の一軒家の庭にミントが自生していた問題ですが
— トナカイ (@santona_tonakai) April 7, 2024
一旦ドクダミを植えて様子を見ようと思います
果たしてどっちが勝つのか……
化け物には化け物をぶつけるんだ!!!
上野公園、まだ桜全然咲いてないのにおnull見に来た人たちでごった返しててすごい pic.twitter.com/UBpNvKsCl1
— Shichiro (@pakuriman) March 30, 2024
山菜採りでは、水仙やトリカブトなど、山菜とよく似た毒草に要注意ですが、それ以外にも様々な『罠』があります。
— しほぐるむぁヽゝ゚∀゚ノゝふれんどしたい (@siho865685) March 19, 2024
例えばこちらの写真。
おわかりいただけただろうか…? https://t.co/thmf8MYeeP pic.twitter.com/EhRJ7Col6V
うちの高校の寮の洗濯室汚いし湿度えぐいからデカキノコ生えたことある pic.twitter.com/RCvEnizj8X
— 美咲 (@gakurekin) March 15, 2024
これと同じで外国人が日本へ来た時も「エフェクトじゃなくて本当に桜の花びらが舞ってるんだ…」ってなるらしいわよ
— まりえる@個人お嬢様部 (@maliel_moe) March 4, 2024
蝉の鳴き声もそう https://t.co/Or77CBLJqh
わかる…
— ラガ丸@BOOTH無料配布中 (@lagar1017) March 3, 2024
イタリア行った時「絵の誇張じゃなくてマジでこういう木が生えてんだ…」ってなったもんな https://t.co/LnHthQnmNZ pic.twitter.com/7yTsZtKJ8d
約1世紀ぶりの快挙! 新属新種の光合成をやめた植物を発表しました。その名もムジナノショクダイ(狢の燭台)!発見と同時に新属と認識され、現在もその属名が認められている日本産の維管束植物は1930年にまでさかのぼり、今回の成果は世紀の発見といえると思います!https://t.co/3DBmWRLWzQ pic.twitter.com/khMC13Eokz
— 末次 健司 (@tugutuguk) February 29, 2024