
昔のアニメでおばちゃんはこめかみにシール貼ってて
— 朱雀 (@isikidaketakai) March 18, 2024
頭痛予防に米とか梅干しとかうちに挟んで絆創膏貼ってたらしいけど
凄いよな。
側道動脈を抑えたら偏頭痛が抑えられるの応用してそうで理にかなってるな。 pic.twitter.com/RbBOD6bTlT
昔のアニメでおばちゃんはこめかみにシール貼ってて
— 朱雀 (@isikidaketakai) March 18, 2024
頭痛予防に米とか梅干しとかうちに挟んで絆創膏貼ってたらしいけど
凄いよな。
側道動脈を抑えたら偏頭痛が抑えられるの応用してそうで理にかなってるな。 pic.twitter.com/RbBOD6bTlT
さっき所用でエチオピアの公用語を調べてたら、
— 速度 (@No343D55) March 18, 2024
たまに見かけるቺቻቺቻの元を見つけた
アムハラ語、お前だったのか pic.twitter.com/7rISu1x8ZN
私の祖父、熊野古道で迷ったりした外国人を道案内していたんだけど、純ドメ農夫なのに英語ペラペラなのが不思議だった。
— Taka/限界集落YouTuber (@taka_cfo) March 11, 2024
気になって「どうやって英語を身に着けたのか」と聞いたところ、「インパール作戦に参加しタイのジャングルで赤痢で倒れていたところイギリス軍に発見され、1年ほど捕虜(文字数
DeepLが "茶碗" を "teacup" と訳しているのも致し方ない。
— 故・底辺氏@疲労困憊ラ.ogg (@te1hen) March 15, 2024
毎日 "茶碗" に米をよそって食ってる日本サイドに問題がある pic.twitter.com/SxKh9rkLP0
高校の時の同級生でLINEやとドイツ語でしか喋らん奴がおったんやけど数年ぶりに連絡とったらシーザー暗号でしか喋らん奴に進化しとった pic.twitter.com/5ygL3HQ5z3
— 南村杞憂 (@kiyunamura) March 13, 2024
泥のように眠るの『泥』は「どろ」じゃなくて「でい」という中国の空想上の生き物が元になってて、「泥酔」の『泥』も同じ意味だと知った時は満へぇ出したかった。 https://t.co/NC7E6sIgOc
— りょーくん@ (@sgcB0UvwCwnbn9Z) March 7, 2024
備忘録にゃ pic.twitter.com/ev4wOmsyoV
— リタ伯爵(猫) (@ritatti0515) March 6, 2024
「月が綺麗ですね」は愛してるの意味だし、
— なのふな (@nanofunya) March 5, 2024
「さらに美味しくなってリニューアル」は量が減りましたの意味だし
中国語で「酷!」「厉害!」「真棒!」ってコメントされたら褒められてますからね。漢文読めたら中国語読めるだろっていう過信は危険。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) February 28, 2024
今年の京大英語、試験開始60分くらいで英文中の「that」が「than」に訂正されたんだけど、試験中に文章の違和感に気づいて間違いを指摘した受験生がいると思うと震えが止まらない。これが京都大学か。
— 53ろー (@gomio_kyodai_) February 28, 2024
個人的、日本語より英語の方がポジティブな表現でいいなと思う言葉トップ3
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) February 21, 2024
3位 ほうれい線→ Smile line
2位 脇腹のぜい肉→ Love handles
1位 「分かりません」→ Good question!
女子高生の頃バイト中に「オムライスになります」って間違った敬語喋って「は?いつなるんだよ。してみろよ。」って客に絡まれた挙句「いきますよー!3、2、1、ぽん!はい!今、なりましたー!」で乗り切ったことがあるのを10年以上たった今オムライスを前にふと思い出した。当時は無敵で無知だった。
— がれあ (@galea_mainmaku) February 20, 2024
「ぬらめき」ってイメージとしては雰囲気としてわかるけど……と思って調べたら、ちゃんと『日本国語大辞典』に「ぬらぬらすること」と説明されていた。知らなかった! pic.twitter.com/AEb38H8inB
— 澤田 瞳子(Sawada Toko) (@nono_sansan) February 19, 2024
台湾の友人いわく、「この掲示は言葉遣いが丁寧すぎる!はじめと最後はいらない!」とのこと。
— Ohta@中国語好きのつぶやき (@end2048) February 17, 2024
面白い視点である。 pic.twitter.com/gAJJmmi7Si
本アカウントの第一の目的は、
— ミャンマー語たん (@myanmar_go_tan) February 16, 2024
「ミャンマー語はたのしいよ。むつかしくないよ。」と皆さんに伝えることですので、この画像をことあるごとに投稿したいと思います。 pic.twitter.com/XI9TTEJniK