フリーランスのランスってなんなんだろ、槍じゃないだろうし…って思って調べたら槍だった
— てじゃ (@tejaja_teja) April 10, 2024
まじかよ
【衝撃】フリーランスの「ランス」の本当の意味がコチラwwwwwww
-
- カテゴリ:
- 言語
フリーランスのランスってなんなんだろ、槍じゃないだろうし…って思って調べたら槍だった
— てじゃ (@tejaja_teja) April 10, 2024
まじかよ
象形文字、これ作った奴感受性イカれてんのかよみたいな字だらけの中で閂(かんぬき)だけはセンス飛び抜けてる pic.twitter.com/Maqfd4j7iB
— パピ4 (@pap1yong) May 27, 2024
「重複」を「じゅうふく」と読まれるのは構わないけど「ちょうふく」と読んだ私に「じゅうふくだよwww」って言う奴を絶対許さない委員会
— とみ🥬 (@about17mm) May 23, 2024
人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す
— 榎本 啄杜 (@enomoto_system2) May 20, 2024
中国人がやっているガチな中華料理屋へ行ったら、陝西省名物があったので喜んで注文したのですが、「ナゼヨメル?アンタ、ホントにニホンジン?」と疑われました。 pic.twitter.com/MJ74Hkvmd0
— みねるば (@minerva_owl1) May 18, 2024
新婚旅行で初めて日本に行ったドイツ人の元同僚、日本語ゼロで旅立ったのに「アタタメテクダサイ」だけ言えるようになって帰ってきた。
— みっち (@pachachankun) May 16, 2024
いいか、「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてる
— やみえん (@Yamien_san) May 13, 2024
「いいえ、ケフィアです」みたいな、誰も覚えてないネットスラングを使って生きていきなさい
普通に「嘘」かいてあるんじゃが…。「生成AIに質問すると嘘答える」以前に、「人間が編集している辞典データですらこのていたらく」なので、やっぱりそもそもで「インターネットと "真実" の相性が悪い」なのでは?
— ふぇいず (@Phase0329) May 14, 2024
🐬「むしろ、人類に "真実" がまだはやかったのでは?」 pic.twitter.com/3n4ZmX7rFH
言語学の講義。
— さんきゅう倉田(元国税職員) (@thankyoukurata) May 8, 2024
2文字の人名、「まき」や「ゆみ」は必ず1文字目にアクセントがくる。「陸」や「雪」のように2文字目にアクセントを持つ言葉も人名では1文字目になる。不思議だ。
教授に聞いても、理由はわからないという。
ただ、同じ講義を受けていた学生が秀逸な意見で、ぼくや教授を唸らせた。
時間の単位に「時間」があるのヤバい
— 口腔ケア (@ko_ku_care) May 7, 2024
オランダに「OTEMBA」って名前のラーメン屋さんがあったから、「ははーん、日本語のお転婆からとったんだな」と思ったら、「お転婆」の語源はオランダ語の「ontembaar」から来てると知って驚愕した pic.twitter.com/MxpX7ffaTr
— Kosuke Takahashi@5月から🇳🇱の発明家 (@ootori_t) May 9, 2024
名乗って即Pardon?って言い返される中学校の英語の教科書おもろすぎる pic.twitter.com/hEhnOLElrB
— Takumi Kawasetsu (@takumi_k_jpn) April 21, 2024
中国人の先生が黒板に書かれた“平安”の“安”、すごく「あ」で感動した。 pic.twitter.com/ZaB5ajzux9
— れーか 中国語=爱人 (@HtLj0318) April 30, 2024