
1: 2021/03/30(火) 22:08:50.30
嫁「プログラミングを学びたいんなら情報系の大学に行けぇぇぇぇぇ!」
…………いや、大学で学べるのはあくまでも学問としてのプログラミングであって、実践的なプログラミング学ぶなら専門のスクールが最強なんじゃないのか?
…………いや、大学で学べるのはあくまでも学問としてのプログラミングであって、実践的なプログラミング学ぶなら専門のスクールが最強なんじゃないのか?
4: 2021/03/30(火) 22:09:18.34
大学でめちゃくちゃ実践的なスキルが身に付くなら世の中にプログラミングスクールなんて存在しないやろ
5: 2021/03/30(火) 22:09:24.96
ワイは嫁か?直接言えよ
8: 2021/03/30(火) 22:09:46.56
ウチの嫁、専門卒だから大学のこと過大評価してるんやろな
9: 2021/03/30(火) 22:09:57.32
学校行く時点で終わってる
16: 2021/03/30(火) 22:10:48.55
>>9
???
どういう理屈やそれ
???
どういう理屈やそれ
10: 2021/03/30(火) 22:09:58.40
英語やれや
13: 2021/03/30(火) 22:10:29.68
>>10
なんで英語やねん
なんで英語やねん
11: 2021/03/30(火) 22:10:14.95
プログラミングスクールって特別支援学級のこと?
20: 2021/03/30(火) 22:11:15.32
>>11
頭の悪い中学生かよコイツ
頭の悪い中学生かよコイツ
17: 2021/03/30(火) 22:10:52.42
悪いことは言わんから大学行かせとけ
現場やと専門卒なんて高卒扱いやぞ
現場やと専門卒なんて高卒扱いやぞ
23: 2021/03/30(火) 22:11:45.98
>>17
プログラミングスクールは専門でさえないんだよなぁ
ただのお稽古と一緒
プログラミングスクールは専門でさえないんだよなぁ
ただのお稽古と一緒
24: 2021/03/30(火) 22:11:48.91
>>17
現場は実力主義ちゃうの?
現場は実力主義ちゃうの?
41: 2021/03/30(火) 22:13:06.34
>>24
学歴がモノを言うやで
学歴がモノを言うやで
19: 2021/03/30(火) 22:11:02.77
プログラミング学んで何したいか聞き出さなあかんやろ
28: 2021/03/30(火) 22:12:15.22
>>19
ITエンジニアになりたいんやと
ITエンジニアになりたいんやと
232: 2021/03/30(火) 22:40:16.55
>>28
なら大学のコンピューターサイエンス行くべきや。なんとか工科みたいなf欄ではなくやぞ
スクールも行きたいなら行けばいいけどそれだけではあかん
なら大学のコンピューターサイエンス行くべきや。なんとか工科みたいなf欄ではなくやぞ
スクールも行きたいなら行けばいいけどそれだけではあかん
237: 2021/03/30(火) 22:43:00.11
>>28
外資だと情報の学位必須のとこ多いで
外資だと情報の学位必須のとこ多いで
22: 2021/03/30(火) 22:11:38.01
独学でやれ馬鹿垂れ
38: 2021/03/30(火) 22:12:56.82
>>22
独学じゃ無理だからみんな高い金払ってスクール通用を足すゃうんか
独学じゃ無理だからみんな高い金払ってスクール通用を足すゃうんか
26: 2021/03/30(火) 22:11:50.21
プログラミング好きだけど情報系の大学向いてない人もいるから人によると思う
32: 2021/03/30(火) 22:12:29.44
実践的なら会社入った方が早い
プログラミングスクールで実践的なことなんて何もないぞ
プログラミングスクールで実践的なことなんて何もないぞ
50: 2021/03/30(火) 22:13:48.41
>>32
未経験者がいきなり入るのは厳しいやろ
基礎基本をプログラミングスクールで固めれば?って話やな
未経験者がいきなり入るのは厳しいやろ
基礎基本をプログラミングスクールで固めれば?って話やな
111: 2021/03/30(火) 22:19:45.77
>>50
別に一般的な仕事できる能力があればどうせプログラミングもできるようになるから未経験新卒でも就職できるぞ
プログラミングスクールで学びましたとかドヤってる情弱は就職できないかもしらんけど
別に一般的な仕事できる能力があればどうせプログラミングもできるようになるから未経験新卒でも就職できるぞ
プログラミングスクールで学びましたとかドヤってる情弱は就職できないかもしらんけど
40: 2021/03/30(火) 22:13:05.02
いま息子何歳よ?
小学生くらいならあり
小学生くらいならあり
48: 2021/03/30(火) 22:13:35.74
SESだけはやめとけ
53: 2021/03/30(火) 22:13:53.84
どっちも行けば最強やん
62: 2021/03/30(火) 22:14:34.37
Progateやらせろ
69: 2021/03/30(火) 22:15:17.75
学問としてのプログラミング学んだほうがええやろ
なんでも現場!実戦!とかやってると底辺仕事しかできんぞ
なんでも現場!実戦!とかやってると底辺仕事しかできんぞ
83: 2021/03/30(火) 22:16:15.70
>>69
なんで学問としてのプログラミングやる必要あるんや
なんで学問としてのプログラミングやる必要あるんや
79: 2021/03/30(火) 22:15:50.45
機電系の学科に行き弱電で情報プロトコル、電子回路について学びつつ独学でプログラミングを学ぶのが理想
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617109730/
コメント
コメント一覧 (3)
スクール講師なんてまともな業務経験ないぞ。
素人に教わって何を身につけるんだよ。
everydayissunda
y
が
しました
高校生なら工学部行けば大体の科でプログラミングは必修だし
everydayissunda
y
が
しました
GAFAあたりに相手にされなくなるし、基礎的な素養がない人間は、スクールとか専門学校で実践的なコーディングで一時的に優位に立つことはできても、20後半になる頃には大抵行き詰まる
起業家とかではなく、本当にITエンジニアになりたいという明確な意思があるなら、絶対にちゃんとした大学で学ぶべき
everydayissunda
y
が
しました
コメントする