
人間は長期の高ストレス状態に陥ると、栄養価の高い食事より嗜好品を求めるようになる。被災地の避難所もまたしかり。貧困層に現金を与えると酒やタバコにしてしまうのもそれが原因。コンビニの焼き鳥を貪り食うカイジは滑稽にさえ見えるが、本人は最高の贅沢をしてる気分に浸り大変幸せだろう。>RT pic.twitter.com/k2QItHlKXm

— 土と油(@tutitoabura)Thu Sep 24 14:57:22 +0000 2020
@tutitoabura 嗜好するものが栄養価や価値の高いものだと体が訴えていますから当然です。栄養価の高いものに美味しい味をつけるのを怠った人の責任だと思う。
— 山崎充(@kittyonyourlap)Fri Sep 25 03:35:14 +0000 2020
@tutitoabura 『パンがなければ、お菓子を食べれば良いじゃない』って割と正論だった……?
— タクマチャンネル!(@TakumaCH0825)Fri Sep 25 04:07:33 +0000 2020
@tutitoabura あぁ、まさしくおれが太っていった経緯もまさにこの通りだった…。
— セヌウ(@xyz925)Fri Sep 25 04:08:32 +0000 2020
@tutitoabura pic.twitter.com/rULxwEkIYJ

— 歴史を刻みたい こなた🤘(@konata_naobou)Fri Sep 25 04:28:50 +0000 2020
@tutitoabura 生活保護がパチンコに消えるという話も
もしかしたら無職はストレスになるという
事かもしれませんね。
今の私も他の方に比べれば労働してない
部類でしょうが
完全無職の頃は負い目があるのか
自由なようで満たされる事はなかった。
— まいっちんぐ○間○ん~やっと名前変えれた~(@poor_chan)Fri Sep 25 05:02:05 +0000 2020
@tutitoabura これは自分の場合は本に出ますね。仕事や勉強に必要な本じゃなくて今読んでも役に立たなそうなものをなぜか精読したくなってくる。
そしてそういうものに限って多幸感がある。
— レスナーその1(@jdoijisjhspiej)Fri Sep 25 05:34:36 +0000 2020
@tutitoabura ストレス解消のためにはその場で得られる豪勢な娯楽が必要だ!
— はじめ(キリアス・バルト(@0nr5g20b38v226u)Fri Sep 25 05:39:22 +0000 2020
@tutitoabura なるほどーグサッときたねー
— コバルト@ケン(@cobaltken2014)Fri Sep 25 05:55:07 +0000 2020
@tutitoabura 理性より本能を優先して、無駄に頭を使う栄養とかカロリーとか計算しなくていい食べやすいものを食べようとする
— マコト一(@s4rPhsDJ3Fd8cFC)Fri Sep 25 06:21:12 +0000 2020
@tutitoabura ある研究でファストフード店の近くに住んでいる人ほど貯金額が低くなる傾向が確認されており、ファストフードのことを考えると脳が反射的に報酬を求める報酬系というエリアを活性化し、ドーパミン(期待を感じるホルモン)が分泌され、目先の誘惑に弱くなるためだそうですが、そういうことでしょうかね
— ケイ THE ただの雑学おじさん📚(@mikaitabi)Fri Sep 25 06:39:28 +0000 2020
@tutitoabura @new59059997 超実感しています。
パワハラ上司の時に、この状態で激太りしましたわ( ´△`)
— ハセハジ(@hajime0821)Fri Sep 25 06:46:58 +0000 2020
@tutitoabura アメリカに肥満が多いのもこれが原因らしいですねー
これが幼少期から続くと取り返しのつかない事になる
— タムタム@(@Lkxa4szAqrVmzGl)Fri Sep 25 06:50:26 +0000 2020
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする