tachinori_nirin_man
1: 2020/06/25(木) 20:29:06.78
複数の報道によると、立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」の製造が7月に終了することになった。2001年に発表され、「未来の乗り物」として話題を呼んだが、一般目的には浸透しなかった。

セグウェイが今後、冗談のネタになることはないだろう。
24日の一部報道によると、発表から20年を経てセグウェイの製造が終了へ。発表当初は「未来の乗り物」と持ち上げられたが、後には、革新性よりも失敗談のほうで有名になった。
ジョージ・W・ブッシュ大統領は2003年にセグウェイから転落。TV撮影用のセグウェイがウサイン・ボルトに追突する珍事もあった。ボルトは2015年の陸上世界選手権で観客からの声援に応えていたところ、後ろから突っ込まれ、転倒した。
悲しいできごともあった。当時の製造会社の社長だった英実業家ジム・ヘゼルデン氏はセグウェイを運転中、崖から転落死。不慮の事故とみられる。
一方でセグウェイ自体は一般人には浸透せず。用途はもっぱらツアーガイドや警備に限られ、2015年のコメディ映画「モール・コップ」の続編にも登場した。
現モデル「セグウェイPT」の製造は7月15日に終了見込みだが、メーカーの中国セグウェイ・ナインボットグループはすでにその先へ。1月、シート付き電動ポッドを発表した。まだコンセプト段階だが、セグウェイPTとは異なりジョイスティックで速度を制御する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/309214bfa1beb6282520b4b39478aa3ce2d04221

50: 2020/06/25(木) 20:48:48.05
>>1
シート付きだと警備員すら使えねーぞ
サボってるように見えるから

55: 2020/06/25(木) 20:50:04.59
>>50
別にいいやろ、警備員なんて立たせとく意味もないんだがな

座ったままジャンプとか出来ないのかね?

57: 2020/06/25(木) 20:50:56.20
>>55
座ってる警備員なんて意味がない

83: 2020/06/25(木) 20:58:37.83
>>1
セグウェイはとにかく値段が高すぎる
アメリカでの売り出しは5000ドルで今の価格は知らないが、日本で売っているのは100万円近い
速度を出さなくても安定するメリットはあるが、この値段では公道で使えても売れない

3: 2020/06/25(木) 20:30:55.20
車業界のテリトリーを奪おうとしたのが悪かった。あと法律が厳しかった。

4: 2020/06/25(木) 20:31:04.42
一度も乗ることすらなく消えていった

8: 2020/06/25(木) 20:33:07.95
インターネットに匹敵する革命的製品

45: 2020/06/25(木) 20:46:39.18
>>8
ならなぜ生産停止するんだ

11: 2020/06/25(木) 20:33:48.07
結局、不振で中国企業に買収された「セグウェイ社」

12: 2020/06/25(木) 20:33:53.18
高いんだよ、不便なんだからママチャリより安くないと無理だった

13: 2020/06/25(木) 20:34:00.67
鬼怒川のウェスタン村ってところで一度乗ったわ

223: 2020/06/26(金) 01:25:26.13
>>13

面白かった?
乗ってみたかったなー

224: 2020/06/26(金) 01:28:44.81
>>13
開拓されすぎだな

14: 2020/06/25(木) 20:34:04.83
ていうか20年も前のことなのかよ

17: 2020/06/25(木) 20:35:02.00
慣れなんだろうけど直感的に手元で操縦しようとしちゃう
実際は重心移動なんだけど咄嗟に対応できない

294: 2020/06/26(金) 09:03:04.61
>>17
むしろ手元で操縦できた方が
まだ需要あったかもしれん

19: 2020/06/25(木) 20:37:08.73
乗ったことないけどなんで普及しなかったんだろな

68: 2020/06/25(木) 20:54:49.26
>>19
値段が高い
コントロールが難しい

245: 2020/06/26(金) 02:28:54.42
>>19
公道を走れない

25: 2020/06/25(木) 20:38:36.30
20年間のうちにもっとスマートに進化させなかったメーカーが悪い

166: 2020/06/25(木) 22:11:51.77
>>25
ハンドル?の無いミニセグウェイ出してなかった? 商店街で客引きが乗ってて乗ってみたかった

281: 2020/06/26(金) 08:00:21.35
>>166
あるね
北池袋でなかなかの速度で乗ってるリーマン見たことあるわ
結構速いしバランス取るの難しそうだった
でも一度乗りたいな

28: 2020/06/25(木) 20:40:11.31
結局自転車には勝てない。

33: 2020/06/25(木) 20:42:30.37
一度は乗ってみたかったw

34: 2020/06/25(木) 20:42:53.74
公道走れなかったしな
どうしようもなかった

38: 2020/06/25(木) 20:45:00.60
体験会で乗ったけど止まる時の方が難しかった

41: 2020/06/25(木) 20:46:02.71
最近発売された電動スケボーみたいなのは何年持つんだろ

42: 2020/06/25(木) 20:46:12.85
法律がついてこなかったね

49: 2020/06/25(木) 20:48:16.86
amazonの従業員は倉庫内をセグウェイで移動するって聞いた気がする

76: 2020/06/25(木) 20:57:06.83
>>49
日本だと一切見かけない。
みんな歩いてる。
ここ歩けって厳しい。

51: 2020/06/25(木) 20:48:53.77
普及しなかったなあ。世界最高の発明と言われてたのにな

値段が高いのと、公道での危険性が高すぎた

56: 2020/06/25(木) 20:50:22.22
>>51
作った本人ですら転落死してるようなもんを売るべきだろうか

77: 2020/06/25(木) 20:57:20.29
日本じゃ乗る場所を探す方が難しいもんなぁ

95: 2020/06/25(木) 21:05:10.07
日本じゃ公道乗れないんじゃなかったか?

96: 2020/06/25(木) 21:05:11.04
全く実用的ではないからね
度重なる事故に社長が転落死とかマジでシャレにならんのに生産し続けた謎

112: 2020/06/25(木) 21:20:39.62
昔、名古屋の『愛・地球博」という万博で未来の乗り物って紹介されてたな。

113: 2020/06/25(木) 21:20:53.98
一回ぐらい乗ってみたかった

127: 2020/06/25(木) 21:30:35.86
>>113
奈良に行ったらセグウェイ乗れるぞw

115: 2020/06/25(木) 21:22:52.56
現行の道路では使いようが無いね
将来に道路、交通の形がセグウェイにマッチする変化したら再登場するかも

116: 2020/06/25(木) 21:23:13.64
なんで廃れたん?自転車より遅いんか?

135: 2020/06/25(木) 21:33:38.71
>>116
無駄に速度出る仕様にしたせいで法規制されたから

136: 2020/06/25(木) 21:33:48.25
結局日本では規制が多すぎて色物扱いで終わってしまった
一回乗れば印象変わると思うんだがなあ

143: 2020/06/25(木) 21:36:05.93
>>136
規制が無かった国でも売れなかったから消え去るんだが?

157: 2020/06/25(木) 21:50:59.90
>>136
日本の規制が!!!
言ってるけどこれに日本だけの話じゃないんだが?

152: 2020/06/25(木) 21:44:35.02
高いしダサいしな安ければ買ったかもいます腰悪いし

153: 2020/06/25(木) 21:46:09.40
欲しかったけどたけーよ
んだよ単車買える値段だし

159: 2020/06/25(木) 21:51:25.30
買収した会社の社長がセグウェイ乗って崖から転落し川に落ちて死んでなかったっけ?

165: 2020/06/25(木) 22:11:46.62
一回だけベルリンで乗ったわ。結構速くて楽しかったけどな

167: 2020/06/25(木) 22:14:50.33
一回のったけどナンバーだの指示機だのいわれたら乗らんな 残すべきだけど

170: 2020/06/25(木) 22:20:24.61
最初の煽りで失敗した
「世界を変える」
「生活を一変させる」
「これほどの変革のある発明はかつてなかった」

人々は、「コンピューターや通信よりも凄いってことじゃないと、ここまでは言えない」って煽りに煽って、出てきたのがあれだもん
一気に沈下

210: 2020/06/25(木) 23:10:50.08
結局、歩くスピード以上で運転すると危ない、ってんなら歩いた方がいいもんな

238: 2020/06/26(金) 01:56:37.34
このスレで知ったけどセグウェイ高すぎわろた
電動自転車でいいわw
20年で荷物乗せられるとか進化しなかったのかよ

273: 2020/06/26(金) 07:52:24.15
「バック・トゥー・ザ・フューチャー2」では、2015年には空飛ぶスケートボードが実現していたんだがなあ

283: 2020/06/26(金) 08:11:05.26
未来の乗り物から過去の乗り物へ

288: 2020/06/26(金) 08:33:06.56
失敗した要因は多すぎるよな
価格が高い、重量が重い、稼働時間が短い、段差越えられない、荷物が積めない他沢山

稼働時間2時間じゃ外出の足には不安だし
重いからバッテリー切れ後の運搬が最悪
経路に段差があると自力で越えられず重いから担ぎ上げも大変

稼働時間長くて階段もスイスイ登れて乗ったまま電車に乗れる位コンパクトとかじゃなきゃ売れんだろう

320: 2020/06/27(土) 16:08:39.11
ブレーキかけるのむずそう

341: 2020/06/28(日) 01:39:58.69
実質どこも走れない60万もする置き物が売れるわけがない、公道走行可能な国でも高すぎる

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593084546/