
【京都高島屋 出店辞退のご報告とご挨拶】
— SUGiTORA (@sugitora_2017) May 15, 2025
いつもSUGiTORAをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、以前よりお知らせしておりました「京都高島屋様への出店」につきまして、誠に残念ながら、私たちSUGiTORAは出店を辞退するという苦渋の決断をいたしました。… pic.twitter.com/AEatdEQZJH
言葉を選んでるけど
— む (@1201mui) May 16, 2025
本当はとっても悲しいし
とっても煮えたぎってると思う https://t.co/WIE82Ev64q
この気持ち痛いほどわかります。僕も京都高島屋は出店拒否継続中です。
— ポムダムールトーキョー|池田喬俊 (@pomedamourtokyo) May 15, 2025
利益や知名度はもちろん大切です。そんなことは経営者ですから釈迦に説法。
けど、知名度や利益に代えても譲れない【モノ】がある。
その【モノ】がはっきりしないリーダーは店舗もファンも顧客も従業員も守ることはできない。 https://t.co/p0W3zfR3FM
京都高島屋は配置がインバウンド向けで、大丸さんは地下食料品と化粧品以外は平日はガラガラ。外商は知らないけど店舗には昔の勢いがないし、四条通りが若者の流行の発信地かといわれるとかつての勢いはない。新しいテナントさんを見つける方はいるのに、対応する方が百貨店でございなのはびっくり。
— 個人的メモ (@venezuelasnails) May 15, 2025
何があったのか気になる。。。
— おみ꧁⍤⃝꧂@8y&6y年子ワンオペ (@fwu0408) May 15, 2025
店舗名も出すぐらいだからよっぽどやろな。 https://t.co/6aeif3ywLS
相手があることだから詳しく書けないんでしょうね、だからこのポストだけじゃ伝えたいことを理解したとは言えないけど、こういう場合のSNSの使い方ってこんな感じで定着したんだなってのは思った。大きいものと戦う?方法?
— potoʕʘ‿ʘʔ@舞台とか (@tj41_poto) May 16, 2025
両方の話が聞けない限りは迂闊に何も言えない世の中だけど。 https://t.co/35JIkuTUkU
コメント
コメント一覧 (4)
everydayissunda
y
が
しました
一方的に発信しただけ
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
要請があったのか?
everydayissunda
y
が
しました
コメントする