
POPを書いたぐらいじゃ本は売れない話題で持ちきりですけど
— こな・つむり (@CONATHUMURIBOOK) May 15, 2025
書店員時代、POPを設置する前と後を
売り上げの推移を数字で1円単位まで追いかけて、表を作ってっていうのを毎月、
何10冊も2店舗分、算出させられていたので分かるんですけど
売り上げは上がります。
沢山売れます。
あのね、全部が全部、爆発的に
— こな・つむり (@CONATHUMURIBOOK) May 16, 2025
とは言っとらんよ。
あれよ!バタフライエフェクト🦋
誰かの小ちゃいPOPが
波紋になって、本屋大賞にまで押し上げることってあんねん。
そんなん、年に1回あるかないかやよ。
「この本、いい‼︎」ってことを…
新刊出版にあたり、たくさん手書きPOPを書きましたので、嬉しいお話です! ありがとうございます。書店員ではなく著者です。
— 桶井道|おけいどん@投資家×著書6冊 (@okeydon) May 16, 2025
どの本を買うか決めて書店に行く人にはポップは響かないかも知れませんが、毎日書店に行って、知らない作家の本でも気になった本を何冊も買う層、つまりまあまあの読書家にはポップは響くと思います。実際、知らない作家の本や知らない本はポップを見て買っていると思います。
— tkr (@tkr2000) May 16, 2025
popで売り上げが上がらないとか言っている人たちはビレッジバンガード行ってみろって思いますね。 ポップだけで買ってしまいたくなる商品がどれだけあるか!!
— ご安全に! (@takahiroaoyama) May 16, 2025
自分も書店員時代、20行以上の激アツPOPをランク外の書籍に付けて売り上げアップさせたこと何度もあるのでこれは本当。
— よっしーᕦ(ò_óˇ)ᕤ (@arkriser) May 16, 2025
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする