
海原雄山のモデルである魯山人にはすき焼きの残り汁を使って至高の雑炊をこしらえみんなを旨しと唸らせたエピソードがあるのだか美味しんぼの作者の雁屋哲はそういうのが嫌いなんだなと分かる話よな https://t.co/DeDduV38uu
— かみや (@TpJt1Fph0h79051) May 8, 2025
鶴瓶師匠が高島忠夫夫妻の料理番組に出た時に「自分の大好きな料理」として紹介したのが「昨日のすき焼きの残り」でした。
— いわさん (@iwa_sang) May 9, 2025
魯山人のすき焼きの流儀は単純明解で「ちょうど良く煮えた肉を素早く食べる」これだけ。まぁこれだけだがその「ちょうど良く」を捕らえることがあらゆるすべてに通じる肝心なことだと承知よな。
— かみや (@TpJt1Fph0h79051) May 8, 2025
めちゃくちゃ納得です。「肉は主役」って思いがちだけど、日本の食文化においてはむしろ“引き立て役”としての位置づけも強いんですよね。…
— 検証ニキ (@taichiito3023) May 9, 2025
https://t.co/Gyl4hnizd2
— 極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし (@TV65377118) May 9, 2025
ちょうど京都の老舗すき焼き店の動画が流れて来ました(´・ω・`)ノ
コレ見る限り昔のすき焼きは、おっしゃる通り肉の脂で野菜や豆腐を腹いっぱい食う料理だったっぽいですね
雁屋哲は老舗のすき焼き食べた事がなかったんじゃないですか?(笑)
https://t.co/Gyl4hnizd2
— 極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし (@TV65377118) May 9, 2025
ちょうど京都の老舗すき焼き店の動画が流れて来ました(´・ω・`)ノ
コレ見る限り昔のすき焼きは、おっしゃる通り肉の脂で野菜や豆腐を腹いっぱい食う料理だったっぽいですね
雁屋哲は老舗のすき焼き食べた事がなかったんじゃないですか?(笑)
コメント
コメント一覧 (6)
魯山人は魯山人で完全なる俗物だから好きじゃない。
仲間内で「下級民と差別化された特別な俺たち」のようなインチキな流行りを作って金儲けて女を抱いて捨てるという形はフジテレビみたいなもん。そんなもんを有り難がってるやつはアホちゃうか?と思うわけ。作る器も侘び寂びのない小汚い素人デザインばかり。
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
すき焼きを美味しいと思える舌でありたい
世の大半が不味いなんて地獄や
everydayissunda
y
が
しました
まぁ、漫画が売れてそれでは不味いって事でインタビューやエッセイ漫画ではことさら美食家っぽく
書いてもらっていたって聞いたなぁ。偏食の人は食べることに興味が無いからな
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする