東大卒の医師「3年以内に医療の現場で起きることがコレです…本当にヤバいです」
子供の名付けの話になり「『汰』を使う人とか教養がないよね。だって『淘汰』の『汰』だよ?」と言い出した人の目の前に座ってたのがまさに「〇汰」君のママだったので動揺しまくってしまい思わず「ぜんぜん関係ないけど、今回クラス役員に立候補するつもり」とウソをついてしまった。助けてほしい。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 12, 2025
子どもの名付けには親のセンスが色濃く反映されてるし、一歩間違えると相手の人格否定にも繋がるので「お子さん何歳?えー、同級生だ〜」的に気軽に出していい話題じゃないなと思ってしまった。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 12, 2025
「『そんなことないよ』ってWeb漢字辞典で意味を調べてあげればよかったのに」のようなご意見を複数いただいておりますが、そんな気の回る人間なら学生時代に休み時間に机に突っ伏して寝たふりして過ごすような人生を送らなかったと思います(嗚咽
— 深爪 (@fukazume_taro) April 12, 2025
一瞬目の前真っ白になりましたからね。よくよく考えると私が慌てる必要ゼロなのに。しんどい。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 12, 2025
汰という漢字は水で洗って選び分けるという意味もあったり、良いものを残し、悪いものを取り除く
— 🔱海月あおい🪼絵師、創作フリーゲーム制作中💙@陰キャミズクラゲ系Vtuber準備中 (@aoi32kurage) April 12, 2025
【豊かさに恵まれ、幸多く、活発で前向きに生きていけることを願うという意味】…
平仮名ですが「とうた」です。
— トウタリング ひみつキッチン (@tohtering) April 12, 2025
由来はもちろん「淘汰」です。
コメント
コメント一覧 (4)
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする