
「合格連絡が無ければ落ちたと解釈してください」というサイレントお祈りがまかり通ってるのだから、「入社式に来なければ内定辞退だと解釈してください」というサイレント内定辞退も許されるべきだよね
— shelfall (@shelfall) April 7, 2025
むしろ入社式という確実な線引きがある分、サイレント内定辞退の方がいくらか親切よね
— shelfall (@shelfall) April 7, 2025
法律で「採用試験後2週間以内に合否の連絡が無い場合は内定とみなし、破棄する場合は採用時の賃金6か月分を支払わなければならない」みたいに定めたら、サイレントお祈りが減ると思う
— shelfall (@shelfall) April 8, 2025
どれだけ多忙だろうとテンプレの不採用通知一つ送れないわけがないんだから、単に企業が就活生を舐めてるだけ
どうせコピペなんだし
— 蓮 (@Cf2Pa) April 8, 2025
そこの顧客になりうるんだから
あまり雑な扱いはしないで欲しいですね
本当にそう思う。
— ますみ( ◜ω◝ )だよ (@masumipegopa) April 8, 2025
面接の際に「貴重なお時間をいただき、ありがとうございます」と企業に言え、は逆も然りなのよ。
勤労される選択場所に弊社を選んでいただきありがとうございます、なのよ。
合否を言わないの失礼過ぎだわ…
事実上可能では?
— hi ya (@hiya24590928) April 8, 2025
紙の郵便物の場合、配達証明があれば相手が読まなくても通知した証拠になるけれど、メールで配達を証明しようと思ったら、会社側が通信エラーなしに相手の受信箱に届いたことを手間とカネをかけて情報開示して証明しなきゃいけない。
「連絡ありませんでしたが。」
でいけそう。
コメント
コメント一覧 (1)
入社式まで進んでるってことは契約も成立してるから、この行為は法的にも保護されないし弁明不能
ただの増長
everydayissunda
y
が
しました
コメントする