
100円ショップの水彩絵の具とプロ用の水彩絵の具、違いは何か?というお問合せがあり、品質がさすがに違うだろうとは思いつつ、描き味なども違うのかな、と疑問に思い、描き比べてみました。W&Nのプロフェッショナル水彩紙に上はW&Nの絵の具、下はセリアの絵の具、セリアの筆で描きました。#描き比べ pic.twitter.com/SiO8t5TKSe
— 小野月世✿ (@tsukiyo_ono) April 6, 2025
紙に置いた時、筆から離れる感じもスッとは行かず、ちょっと筆で塗り拡げる感じ。なので筆跡が残りやすい。これは私の描き方では上手くいかないけれど、仕上がりが薄い感じで薄〜く伸ばす、またはむしろ厚塗りでベタベタと重ねて描くならそれはそれでなんとかなるかもしれない。水彩ぽいのはできる。
— 小野月世✿ (@tsukiyo_ono) April 6, 2025
オマケですが、同時に使ったセリアの筆は意外と良かったです。ナイロン筆ですが先がまとまりやすく、描いていてバサつかないです。ずっと使うと穂先が痛むのが早いかもしれませんが、平筆も丸筆も消耗品として持っていても損はないかも。3本で100円ですからこれは凄い。
— 小野月世✿ (@tsukiyo_ono) April 6, 2025
セリアの絵の具を使った後、パレットを拭いたら色がしっかり染まっていました。染料系ですね。退色しやすそうです。 pic.twitter.com/PKx9ef23l4
— 小野月世✿ (@tsukiyo_ono) April 6, 2025
それぞれ別に見たらきっと違いがわからない、、、「弘法は筆を選ばず」ですね。でも色の深みとか滲みなど、やはりいい絵の具はさすがです。何でもいいわけではない、ということがわかりました。ありがとうございます😊
— yone (@kayonenn310) April 6, 2025
こういう描き比べってありがたい<RP
— 睦月 (@71Vj1) April 7, 2025
よく百均のものを使うので絵の具も使ったことあるけど、同じような感想でした。
絵の具もピンキリだけど、文房具屋さんでも手頃なのあるし、道具はなるべくちゃんとしたものの方が最終的にはコスパがいいかもなぁ、と思った。
でもいろいろ試すのも楽しいのよね。
コメント
コメント一覧 (3)
everydayissunda
y
が
しました
匙加減の問題じゃないのかな。
好きな人の写真は丁寧に撮り
嫌いな人の写真は雑に撮るみたいな
everydayissunda
y
が
しました
弘法ほどの達人・名人ともなれば筆を選ばず良い字を書けるが、素人さんは良い筆を選ばなければなりませんよ。
everydayissunda
y
が
しました
コメントする