昔、中華街で中国茶を買おうとした時にお店のお婆ちゃんから「これ人にあげるの?自分で飲むの?」と聞かれて「自分用です」と答えた処「これは容れ物が綺麗なだけの観光者向けのお茶だからやめときな」と同じ値段で10年発酵させた普洱茶を勧めてくれた事がありました
— 静伸 (@satoshugen) March 19, 2025
客が買おうとした自分の店の→ pic.twitter.com/qdPdgc3GbT
商品にケチをつけでも本当に良いお茶を飲んで欲しいという心意気に感動してこのお婆ちゃんのファンになり、中華街に行くと必ずこのお店でお茶を買うようになり15年来通ってます
— 静伸 (@satoshugen) March 19, 2025
このお婆ちゃんの心の通じる接客は今の仕事でも参考にさせて貰っているので、商品以上の価値を頂けたと感謝しています
文章だと語気が伝わりにくいですが、結構ぶっきらぼうに「こんなのやめときな」という感じで、えっお店の商品なのに売ってくれないんだと驚いた覚えがあります
— 静伸 (@satoshugen) March 19, 2025
十年ものの普洱茶もこの時初めて知りました
ネット通販が便利な時代で私も活用してますが昔の対面販売のこういう出会いも大切にしたいですね
いい人なんだろうけど、観光客向けのぼったくりはいいのか(笑) https://t.co/pS9lWm06FX
— しゅとるむ(すのーろーど) (@MasterDs2_3) March 19, 2025
一部のコメントに対して
— 静伸 (@satoshugen) March 19, 2025
観光客用のお茶=容器が綺麗=容器にお金が掛かっている
十年熟成普洱茶は画像の通りジップロックにシールだけの簡素な容器
両者が同じ値段であるならば観光客用のお茶の等級は下がって当然の話
これを観光客には粗悪なお茶を売りつけていると読み取るのはどうかと思いますよ
私もここでよく買います!
— ゆうこ (@6f965a398d61431) March 19, 2025
おばあちゃんというかお姉さんの接客が素敵で高いものを買わせるんじゃなくてその人にあったものを買わせてくれるから好きでした。
でもちょっと前にそのお姉さん退職されたとお店で聞いてガッカリしてましたが他にも良い店員さんいらっしゃるのかな。
コメント
コメント一覧 (1)
大きく変化するのは生茶の陳年物なんだし
普洱は香港台湾他華僑が好んだので大陸では飲んだ事もないって人が多いから、たぶんその婆ちゃんも悪気はないとは思う
everydayissunda
y
が
しました
コメントする