
フィンランド心理学者
— 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 (@marony38) March 14, 2025
現代社会は大人が幼稚な振る舞いをしている
・現代社会が自己中心的な行動を過度に受け入れ過ぎだと指摘
・かつて「ナルシシズム」とされた態度が普通になっている
・行き過ぎた個人主義が人々の孤立や不安を招き社会の分断を深めている
・「自己中心化社会」を変える必要あり
当地での定番フレーズとして「責めるべきではない」「過去は水に流そう」といった言葉が頻繁に使われますが、罪悪感や恥といった重要な感情を無視し不快な感情だけを取り除こうとする態度は、結果として倫理観の欠如を招きサイコパスを量産してしまう
— 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 (@marony38) March 14, 2025
この辺り、フィンランドの社会が抱えている問題にも現れている感じはします
— 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 (@marony38) March 14, 2025
若者の乱暴化やドラッグ蔓延、学級崩壊、少女売春やモラル欠如、そして若者の鬱や無気力など、大人の身勝手さのしわ寄せな面もあるでしょ
次世代に繋ぐためにも大人が変わらないといけないのよなぁ
フィンランドでもそのような事が…
— Freshwater clam (@jomonshells) March 15, 2025
大人が幼稚というのは常々感じています
昔の日本では我儘を我慢する事を美徳としていたので我慢強い人が多かったけれど、それは我慢していただけで納得していた訳ではないからストレスもすごくて精神的に成熟していたとは言い切れなく、また、我慢の強要・圧力も
興味深い。現代人は自己を守るあまり、他者に対して無関心になっているのかも。東京はほとんどが地方出身一人暮らしの人たちで、個の境界が強くなりすぎている。それが楽かもだけど、共同体としての生き方を忘れた結果より孤独や孤立を深めている。一度立ち返るべきなのかも。 https://t.co/6j8nkuBWf9
— Xジェンダー焙煎師まこ (@mowe_coffee) March 15, 2025
これは自己愛性パーソナリティ障害だね。日本人にもウジャウジャいる。 https://t.co/hOFYCZcNKi pic.twitter.com/VwBBHWuqMc
— ハイゼン(最近は反緊縮・公衆衛生・社会問題ツイ多し❗映画レビューは生放送で (@WeNeedSkyfall) March 15, 2025
コメントする