
娘は大学1年生だけど、Chat GPTに月$200課金してる友達がたくさんいるらしいし、RAとして雇われてすぐ聞かれたのが「どのAIをサブスクしてる?」だったらしい。娘はまだ課金してないらしいけど、世の中どんどん変わってるな。
— Willy OES ☀ (@willyoes) March 13, 2025
ちなみに娘は経済学を学んでるけど
— Willy OES ☀ (@willyoes) March 13, 2025
1. Econ
2. Econ + CS
3. Econ + Math
の3つの専攻があって
1→軽めのカリキュラムを好む人向け
2→新しい応用を取り入れてキャリアに繋げたい人向け
3→ガッツリ学問として勉強したい人向け
という雰囲気のよう。
最初は1のつもりだったけど結局2にするみたい。
娘に確認したところ$200の方に課金してる人の方が多いようです。
— Willy OES ☀ (@willyoes) March 14, 2025
多分みんなが携帯持って通信費が生活費の一部になったように、AI費がそうなるのも遠くない未来よね https://t.co/ollcZoEaG0
— りゅう (@1_5cm) March 13, 2025
課金までするということは、大学の課題などに使用しているということだよね。もう教授も、生徒がAIを使うという前提の宿題や課題を出さなくてはならない時代ということかな。状況を私の大学2年の娘にも聞いてみよ。 https://t.co/IxS7hX7f0z
— Arshad Karim (@arshad_esq) March 13, 2025
契約書内容を要約してもらったり、取引先や上役へのかしこまったメールを作成してもらったり、和訳英訳、あとはソフトのトラブルシューティング。
— sarah(サラ)🇯🇵🇺🇸 (@sarahfx1) March 13, 2025
Chat…
コメント
コメント一覧 (1)
使われ過ぎて赤字らしい
everydayissunda
y
が
しました
コメントする