
【ガチです】
— Crich 慶應 (@crich_keio) March 8, 2025
先日、文学部学生の処分の告示が2つ出されましたが
ついに生成AIでの処分がされてますね...😱
自分の知る限りでは初です...🤔
便利ですけど使い方には気をつけていきたいですね🤫#慶應 pic.twitter.com/No7ntIsdi4
慶応は一段階下げるだけで済むのかよ
— milkcow_UR (@SN_for2VA) March 7, 2025
東大は不正したら全教科0点にされるぞ
ちょっと甘い処分のような気もします。
— Little Prince (@child_story) March 7, 2025
全科目を不合格にしてもいいと思います。
厳しくするなら大学処分でも。
今後の再発防止の意味もあるとすれば、もっと厳しい処分がよかったでしょう。
他大学ではどういう処分になるのでしょうか。
アホらしい
— mikito (@mikito330) March 7, 2025
成果物の出来で合否を決めればいい。AI使うな=今でいうPC使うな手書きにしろというのに等しい。 https://t.co/wJoKo2B6tl
期末レポートの採点の際はコピペはithenticateでチェックし、慎重に検討してコピペと判断されたら程度に応じて減点してますし、生成AIについても使用することそれ自体ではなく生成AIの誤りをチェックしない姿勢に対して厳しく減点してます。ということで、帝京の皆さんもご注意ください…。 https://t.co/L98seko2Z1
— 飯塚陽介 (@Maruko75726697) March 7, 2025
生成AIを見分けるシステムではなく、
— 🌸ReiWa🌸 (@KpqUl59IEpXRHIl) March 7, 2025
単純に、怪しい学生に再度レポートの内容を質問したら、まったく答えられなかったってだけだと思うよ。
コメントする