
何度も言ってるけどさ。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) March 8, 2025
お店で「ごちそうさま」「ありがとう」を口にするのは精神論だけでなく『この取引のオペレーションは完了しました』と宣言して互いに確認するという合理的な効果があるのだ。
これがあるからごちそうさまは言うようにしているな
— イマコ 緑 (@fatman_254) March 10, 2025
そういえば片付けていいよの意味もあるな
— 上杉達也 (@yaranaikanonke) March 10, 2025
トイレに行ったら残ってた料理片付けられたこともあるし、逆に片付けないと次の客入れられないし店員さんも迷うよな
食券制のラーメン屋さんだと特にこの意味合いが強いかも 「次のお客さん入れられますよ」ってイメージで言ってる https://t.co/JjuWEN4gCR
— いかるが/沙芝麻 (@order_field) March 10, 2025
飲食勤務ですがこれはホントにそう
— メフィラス星人ナズナ💙💛 (@tareastar) March 10, 2025
申し訳ないですが、時間帯によっては夜シフトの方に引き継ぐためのキッチン片付け・明日の仕込みとかあってなかなか食器はここに下げてねの棚見てられないので…
ラーメン屋で
— sonsi (@sonsi987654321) March 10, 2025
「ちょっとカウンター確認して」
「はい、お客様帰られました」
って会話を思い出して、確かになぁ、と。
(自分は離席時は帽子を置いていく)
閑話休題
子供が「ごちそうさまでしたぁ~」と言って店内がむちゃくちゃ和んで、その後出ていく客は皆ごちそうさましていったとさ。
コメントする