
娘(高1)の家庭科のテスト勉強を漏れ聞くと
— ずぅ少納言 (@zooming_zooming) March 2, 2025
・敷金、礼金
・住民税
・源泉徴収票
・給与明細から読み取れる事
等をやってて私の時代とは比べ物にならないほど現実に即した内容を取り扱っていると舌を巻くばかり。
もともと生きる力をつけるのに重要な科目と言われていたけど、ますますそうなってるね!
それも必要な知識だ!時代に即して、学ぶ内容が変わるのは当たり前だけど、とても大切なことだよね!
— ずぅ少納言 (@zooming_zooming) March 2, 2025
もちろん栄養についてもやってるんだけど、もう生活に関わる全てのことを取り扱ってる感じ。多分、娘、私より給与明細読み解ける(笑)
— ずぅ少納言 (@zooming_zooming) March 2, 2025
昔は栄養とか縫い方とかそんなんで、他の科目の息抜きというか、隠れて勉強する時間だったよなぁ…としみじみ(笑)
本当にね!その差はかなり大きいもんね。知っておくに越したことはないもんね!
— ずぅ少納言 (@zooming_zooming) March 2, 2025
さっき娘も「これが世に聞くリボ払い!」と言ってたので「絶対に手を出してはいけないヤツだよ」と念を押しておきました😑
— ずぅ少納言 (@zooming_zooming) March 2, 2025
家庭科なんだ!?確かに家庭の事だけと(๑´ฅωฅ๑)
— シャロゥ (@shallow1212hyde) March 2, 2025
コメント
コメント一覧 (2)
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする