
非モテって「余計なひとこと」が多いんだよな
— 中野梓 (@azusa_ey) February 28, 2025
例えば飯食ってる時に相手は「美味しいね」と言っているのに「美味しいけどこれだったら家でも作れるな」などという訳のわからんことを抜かし始める
ある言葉を発する前に「相手はこの言葉を求めているのか」を考えたほうが良い
雄弁は銀、沈黙は金
有名なコマだがホント一言余計だよなw
— skpon (@skpon_eki) February 20, 2025
この原作者。 pic.twitter.com/HDk97tFThS
情報を隠さずに全部開示するのが「誠実」だと思ってる人がいて、いうことが誠実さ、正直さのアピールになってて良いことだと思ってたりするのかなぁ、と。 https://t.co/yNphimzUqG
— けんすう (@kensuu) March 1, 2025
ブロッコリー美味しいね!って言ったら「でもそれってかけてあるドレッシングが美味しいだけであってブロッコリー自体は不味いよ」って返されて目眩した。
— もきゆん (@sen_o1o) February 28, 2025
非モテこそ親からの躾の問題な気がしてきた
— 松 (@MatsuBox57) February 28, 2025
本来幼少期に余計な一言を言った場合まず親が「それを言われたら相手は嫌な気分になる」って注意しなければならないんだよな
親からそういう躾をされてなかったから大人になってもデリカシーのない言葉を繰り返す
非モテこそ育ちの悪さを自覚した方がいい https://t.co/X94kqOPApC
確かにモテたいんだったらここは相手に軸を合わせて会話の波長を揃えるといいと思う。
— koharu🎋 (@koharu3884) March 1, 2025
別にモテたくないなって人はもうこのまま自分貫いてればいいのよね。これら上手く使い分けられればいいんだけれどもね…、人間って、どうも取り扱いが難しいんだわ。
コメントする