
この前指導教員がAI (最近のLLM) に理論物理の研究テーマを与えたらM2レベルの論文pdfが20分で生成されてしまったらしく、それを聞いて「もう我々(大学院生)は要らないのでは?」となったが、議論の末「AIには金を払わなきゃいけないが、大学院生は学費を払ってくれる」という余計に悲しい結論に至った
— そひか؟(全宇宙の総意) (@Sohika_QLOCKS) March 2, 2025
爆笑(笑えない) https://t.co/ZgViqV0eHr
— hann-solo (@_hnsol) March 3, 2025
これは完全にAIに出来ない事(白目) https://t.co/Ox7CStil6S
— 2bB(つーばっとばーにー) (@foalu) March 3, 2025
そもそも大学院生を労働力として見てる時点で間違ってる気がする。 https://t.co/tl15ZGfDEU
— Taizen Mori, CFA (@ochazenkun) March 2, 2025
実験してデータを取ったり、新しい研究テーマを考えたりする事はAIには(まだ)出来ない事のはず。それにフィールドワークは人間にしか出来ない事でしょう?あくまでAIは研究のサポートをする程度に留まると思っている。 https://t.co/KxaXMivPnD
— 大怪獣手羽先 (@kaiju_tebasaki) March 3, 2025
現状嘘を本当のように出してくるAIしかいないのに論文出力できるの?
— 横浜 (@_yokokokohama) March 2, 2025
ほんとに中身精査した?と思っちゃった https://t.co/4WEu5roUBq
コメント
コメント一覧 (2)
everydayissunda
y
が
しました
実験や検証が必要な分野だと再現性の確認までできんとデータがゴミ同然だからなぁ
everydayissunda
y
が
しました
コメントする