
みんなAIに自分が知らないことについて質問するじゃん。自信満々な感じでそれらしい答えが返ってくるからつい「へー、そうなんだ!」って感心すると思うけど、逆に自分が本当によく知っていることについて質問すると平気で嘘をついているのが分かる。だから、知らないことに対する答えもきっと嘘だよ。
— TORANEKO (@toraneko285) February 25, 2025
さっき試したらマジでコレだったのよね
— シドレー (@honokaSiddeley) February 26, 2025
例えばアメ車のプラモが何故1/25スケールなのか聞いたらこの有り様よ
実際は自動車メーカーから提供を受けたインチで描かれた図面をミリメートルに直した結果が1/25スケール、厳密には1\25.4スケールなんだけど、AIは材料の節約の為と書いてしまってる https://t.co/6Ofnl7ElFa pic.twitter.com/YW9005G1yW
ただし、「サメを保護すべきですか?」など、良識ある人間の答えがある程度予測できるYes/Noの質問には、割とまともに答えていた印象です。
— サメ社会学者Ricky YouTube&サメブログ (@shark_sociology) February 26, 2025
Grokで試しても、そこまで悪くない答えでした。 pic.twitter.com/TippgaWW6l
Grokは普通ですね。 pic.twitter.com/zi4cTOegiT
— Chun Qiantian마에다준🇨🇳🇹🇼🇰🇷 北冥有鱼其名为鲲 (@junmaeda918) February 26, 2025
ググッた時にAIの答えが1番上に出るけど、あえてスクロールして自分で調べてます。
— まめくそ🐧 (@yaatonasore) February 26, 2025
ポケモンでしりとりしてとか言うと平気でポケモン勝手に作るし、しりとりのルール分かってないし、嘘つく素振りも分からないから使わなくなった https://t.co/ZE1VfsUYlU
— こめ (@Tomakorororoo) February 26, 2025
コメント
コメント一覧 (2)
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする