
人を雇う側になって初めてわかった。
— 弁護士の愚痴 (@rPFZx6ttEmPGQuC) February 19, 2025
有能な人材が欲しいんじゃない。
多少無能でも真面目に丁寧に仕事して細かいことに文句言わない人材が欲しいんだ。
どおりで就活してた時に採用されないわけだ。
完全に個人の感想です
— 弁護士の愚痴 (@rPFZx6ttEmPGQuC) February 20, 2025
優秀過ぎる人は雇いません。
— 𝓢𝓮𝓻𝓲𝓮𝓼3 (@3up89412059) February 20, 2025
>多少無能でも真面目に丁寧に仕事して細かいことに文句言わない人材
— まっさん (@massan77809) February 20, 2025
それを有能な人材と言うのです。
採用しないのは企業に見る目がないから。
人によって違いすぎて
— hiro (@hiro_literal) February 20, 2025
A. 多少できなくても良い
B. 指示待ち人間はダメだ
Aさんの考える下限(多少)は、Bさんの考える上限より上だったりする
新卒の面接の質問の1つに「この場でジャンプしてください」って言ってきた会社があったんですけど、今思えば「とりあえずすぐ言うこと聞く奴かどうか」を判断してたんだなぁ…と思いました😑
— きこ🍀 (@siena330) February 20, 2025
採用の合否が全てではないですね…
コメント
コメント一覧 (3)
everydayissunda
y
が
しました
まずは人間になって出直して欲しいわ
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする