
数日前の「日本の9割のエリアは、今建ててるマンションが最後のコンクリ建物になる」のダイヤモンド記事、タイトルは刺激的だが、つまりそういうこと。具体では、東京23区、首都圏の駅前、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市以外では、今後コンクリの新築は採算的に不可能になるたろう
— 新宿次郎 (@shinjukujiro) February 2, 2025
新築コスト以上に維持管理コストが上がるので、億ションエリアでも厳しい。新築が採算的に合うエリアでも大半は、ライフサイクルコストの観点から実際は難しくなるはず。都心5区とかでないと、余程の必要性がないと建てられなくなるのではないかな。昭和中期位に戻る感じ。
— TodorockyX (@todorocky10) February 3, 2025
コンクリート、いわゆる生コン状態だと運ぶのに使える時間が限られる(おおむね1時間)ので、地域のコンク需要が一定値を下回って近隣の生コン工場がなくなると生コンクリートの入手が難しくなって物理的にもコンクリ建物を作るのが難しくなる。 (山奥のダムとかは生コン工場を現地に作る) https://t.co/1qxn2GCHLK
— 堀石 廉 (石華工匠) (@Holyithylene) February 3, 2025
既存マンションの維持管理もどうするんだろうね。
— ねぎおじさん (@Dokudami_fujin) February 2, 2025
保守出来る会社も技術者も枯渇するのではないか。
入居者は高齢化が進み費用負担に耐えられなくなる。
強制退去が頻発する怖れもある。
物置・ガレージの部材を使った店舗とかが
— でちえもん (@toodemichi) February 3, 2025
最近増えてるのは
そういう背景があるんだろうなあ。
特に土地がある地方の街道沿いとか増えてる気がする。
それに何十年も続くことを前提としない
チェーン店の店なんかはそれで十分なんだろうなと。
これから建てる分は良いとして、既存マンションの建て替えが地獄になりそうですね。今までの余裕分を利用した建て替えが不可になると、取り壊しの時に区分所有者の意思統一ができず放置に…😭
— 椿姫 (@tsubakihime1853) February 3, 2025
コメント
コメント一覧 (3)
首都圏以外の高層マンションはゴミ同然になる
不動産屋自体もそうなる未来が分かってて、騙し売りしてるって
everydayissunda
y
が
しました
DIY店で売ってる速乾生コンならそれくらいかもしれないが、ビルで使うやつは完全硬化まで168時間だ。
まあ、建てるよりも解体することの方にコストが掛かってって言うなら話はわかるが…
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする