
ガンダムの「ザクという量産機」は実際にはロボットアニメ初の量産機ではないのだが…それでもそれまでのアニメの量産機と決定的に違った描写は「量産機だけど補給を受けないと数が減る」「補給部隊のザクは武装がない旧型」とかってシーンの地道な積み重ねだと思ってる。あの世界観、兵站があるのよ。
— 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん (@tukimi_negitoro) February 1, 2025
ふむ。なるほどロボットアニメ初の量産機ってなんだろう?
— 森小路🐾🐾 (@morishoji) February 1, 2025
新造人間キャシャーンのアンドロ軍団の雑魚ロボとか? そもそもキャシャーンはロボットアニメという範疇でいいんかという疑問はあるけどw。 https://t.co/3RkIpz7xLf
ガンダムがロボアニメ史上初めて量産機というギミックを編み出した=✕
— ブービー (@Tomcat0876074) February 1, 2025
ガンダムがロボアニメ史上初めて量産機を含めてメカを兵器として、人類同士の戦争を描いた=〇
それはそれとして初代ガンダムの規格外さは兵器でもありスーパーロボでもある=◎ https://t.co/O2YC1vKWkw
「ザクという量産機」が「ロボットアニメ初」という文言が巷で炎上していますね。
— 晴雨堂ミカエル 拙著「大日本エゾシマ大公国シリーズ」土方歳三が陸軍司令官として活躍します。 (@seiudomichael) February 1, 2025
言いたい事は判るんですよ。現実世界にも登場しそうな「リアル量産型兵器」として初の描写です。…
たびたび言及してる「ザクを3機失ったシャアがドズルに叱責される」シーンとかも。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) February 1, 2025
あれで、作中いちばんの雑魚ロボットといえども決して安いものではなく、むしろかなり値の張る兵器であることが暗に示されてたり。
そういうセリフ回しで世界観を補強するのがやっぱ上手いですよね。 https://t.co/cMGGcPPqNV
塩が無い!って話もありましたねー
— カエル (@kaeru_zendama) February 1, 2025
兵站か…!なるほどなぁ
コメント
コメント一覧 (2)
主人公が撃破するだけだったが、
ガンダムでは敵の量産型に乗るパイロットが
名前を持っている一個人であり
その個人が意思を持って
作戦に参加している事がわかるからでは?
everydayissunda
y
が
しました
(あくまで「ガデムのザク」扱い)
あれが旧ザク、あるいはザク1などとされたのは放送後の話
everydayissunda
y
が
しました
コメントする