
最近きた中国人の業務委託さん、Slackでメンション飛ばす時にも「@ 〇〇 San」って送ってくるのよ。
— あゆゆん♪ (@ayu_littlewing) January 30, 2025
メールにも文頭に
「To : 〇〇 San」
って書いてある。
理由を聞いたら以前やってたオフショアの仕事でつけ忘れるとめちゃくちゃ詰められたらしい💦
変な教育してるJTCマジでやめろや💢
これ、ベトナムの人もsanつけてきてたなぁ
— かめ (@kame_123456789) January 30, 2025
どこで習うんだろ? https://t.co/ypPoZeL6Mr
ワイが一緒に仕事してる中国人の業務委託♂は「おはいようございます」って毎日挨拶してきて可愛い https://t.co/7s9M8Od8cN
— サミュエル@さみゅえる (@Sam22588549) January 30, 2025
日本のグローバル企業で働く場合は楽なんですよね。海外から見ると摩訶不思議意味不明カルチャーを持った特殊大国ジャパン。下手に自国のやり方を持ち込むよりも、不思議カルチャーに倣うのが安全策。郷に入っては郷に従え。ジャパニーズビジネスカルチャーワールド。 https://t.co/UjCJbUm9sV
— うめめ (@beConjuror) January 30, 2025
詰めるのは良くないけど、sanはJTCだけじゃなくて外資も皆使いますかね、何か日本のことわかってます感というか歩み寄る感出るし。ちなみにめっちゃ仲良しの南米の同僚にはKunってつけてる(CamiloとCarlosが多すぎて…)
— Assie (@Assie61400886) January 30, 2025
ちなみにインドネシア人にはPakとつけるので日本だけでもないかも https://t.co/Kwzhs26Mj6
Ms, Mrs, みたいに使い分け考えなくていいから楽なんよね。
— PIC (@PIC_jpn) January 30, 2025
外資だと結構な割合でHi, <Name>-sanになる。
たまにHi, <Name>=sanと来る。スリケンが飛んできそうでスゴイ・コワイ。 https://t.co/jRAUuVYsBT
コメントする