東大卒の医師「3年以内に医療の現場で起きることがコレです…本当にヤバいです」
20年くらい前に知らない🇺🇸人から
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) January 4, 2025
「これを日本語に訳して」
と英文がいくつか送られてきたので
「これだけじゃ正確に訳せないから状況とか文脈とかも教えろ。ていうかお前誰だよ」
と返したところ
「いいから訳して。簡単だろ?パパッと頼むよ」
という返事が返ってきたので…
アメリカでも、店とかに、変な日本語訳の注意書き、ってあるのですか?
— pompoko (@pompoko_heppoko) January 4, 2025
アメリカだと、英語(とスペイン語?)以外の注意書きを置くようなところは、その言語のエキスパートを雇ってそれを書かせるような組織に限られるように思っていたのですが?
世界のMicrosoftの日本語訳ですら間違ってるの見たことあるのに、言語のエキスパートをいつも雇ってる企業なんてないと思いますよ。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) January 4, 2025
知識スキルはタダじゃないんだよねぇ。そんな基本的なことを知らんやつが多すぎる
— がん/TEN推し (@titansfan_27) January 4, 2025
日本人でも外国語をパパッと日本語に訳してと言ってくるやついるので、国を問わずこの手のタイプは一定数いるんだろうなと思ってる。
— 春玉菜 (@SpringCabbage3) January 4, 2025
昔取引してた、海外展開してる大企業の偉いさんでもこういう人いたし、会社のパンフとかに変な英文載せてるところは担当者や責任者がこの手の人種なんだろなと。 https://t.co/EHklY2z8K3
私が小学校の頃、ぱぱっと訳せるだろうと思い、母に「これ、フランス語でなんていうの?」って聞いたら、母が辞書や文法書を引っ張り出して時間をかけて調べ出した。
— アラ@増量はチョコアイスで成し遂げる (@v6NY2dv9heCZg0N) January 4, 2025
思えばあれが、私が通訳翻訳を勉強したくなった原体験かも知れない。 https://t.co/zeStshlrS4
コメントする