夫が3年制専門学校を留年した時、あれが人生の帰路やったわ。8年待って、ようやく卒業して就職して結婚できるって直前の留年。私は30歳を過ぎてて、そろそろ見切りつけた方がええんとちゃう?って気持ちが湧き上がった。悩んで当時の上司に「もし次も留年したら待たないことにします」と心の内を話した
— すりごま🐾 (@surigoma2012) January 5, 2025
そん時も同じように相手の出方次第でどうするか決めてたらキリないわ。何があろうと待つか、もう待たないかを今、自分で決めた方がええ」って言ったんよね。この言葉は私の金言になっていて、当時ものすごく感銘を受けた。そうか、だから覚悟を決めた後も苦しかったんか!って。パーっと世界が広がった
— すりごま🐾 (@surigoma2012) January 5, 2025
そんで今まで何度も何度もそれではあかんでと方向修正をかけ続けてきたけど、まあ人間根本はそう変わらんのやなって事が分かったわ。ずっと待つと決めてから12年。ずっとは無理やったな!ガハハ!でも結構頑張ったよな!
— すりごま🐾 (@surigoma2012) January 5, 2025
あの時の金言はずっと胸にあるので、今度も私の人生を夫の行動に委ねたりせんわ
長いポエムを書いてしまった
— すりごま🐾 (@surigoma2012) January 5, 2025
「私」の選ぶ道は決まったけど、その道に子どもを道連れにする訳やから、そこはちょっと同じ親である夫の意向を組もうとは思ってる。子どもの人生を一方的に決めたらフェアちゃうからな。「子どものため」に変わりたいって言うんなら応援はするわ。そうだといいんやけど。
「稼ぐのも育児」「男は仕事してる」「専業主婦なら家事育児ぜんぶやって当然」これただの言い訳や。これ言う奴、共働きで家事育児しない男性を咎めたり、仕事家事育児なにもかもやってる女性を褒めたりせんやん。逆に「覚悟ないなら産むな」「そんな男を選んだお前が悪い」って女だけを責めてくるやろ
— すりごま🐾 (@surigoma2012) May 10, 2022
分かる。私の夫は結婚した時失業中だったし、仕事がある時もない時も分かれずに20年。自分が自立してるから、夫が失業しても、自分でどうにかしてねと思うだけ。子育ては本当に幸せパワーくれる。 https://t.co/tySZXikULE
— マルヌ河畔緑のリス (@24juillet) January 5, 2025
コメントする