【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
なぜステーキのレアは絶賛されるのにハンバーグのレアはあれほど叩かれるのか。
— 内科医くま🐻 (@kuma1206) December 10, 2024
塊の肉だと「表面」に細菌はいますが「内面」に細菌はほぼ入り込まない。ミンチでは「表面」と「内面」がごちゃ混ぜになり、ハンバーグの「内面」にも細菌が混ぜ込まれる。
だから「表面」だけ焼いてもダメなんです。
根本的な料理の違いってことね!
— 神楽先輩はタロット占い師でし👻 (@kagurahikaru) December 11, 2024
成形肉のサイコロステーキはよく焼け中まで焼けって言うのはそう言う事よね
— ピスタチオぼん (@Pistachio_bon) December 11, 2024
これ
— 猫目マーク9 (@Tw6wSsmfXy83233) December 11, 2024
知らない人多いんよな
そもそも手で捏ねるんやから手の菌が中入るやん(手袋してても)
「中赤いけど牛だから大丈夫だよね」て言う人おるがちょっと考えれば解るやん
ちな合挽きは豚入ってるからちゃんと火通すんやで!
たまに合挽きなのに牛肉扱いしてる人おるからな
表面積の問題よね~(^^;)
— Fai-Sakila@ヒト型ネコVTuber (@faisakila) December 11, 2024
ただの四角い塊ならいいけど
表面積はどれだけ増やせるかの四角い塊だとほぼ無限
その無限に細菌が付くと考えれば
どれだけ怖いことか(^^;)
言い換えると、塊肉の表面を削ぎ落としてから残ったお肉を直ぐに挽いて直ぐに捏ねて直ぐに焼けば細菌が繁殖する前にレアハンバーグとして食べられます。理論上。ガチなお店はそれくらいしてる。けど、なんか流行ってるから〜なんて粗雑模倣店がそこまで徹底するはずもないのでお察し https://t.co/CpyDTklJRE
— 瀧川 幸也💙✌ (@cascade_) December 11, 2024
コメントする