【画像】上戸 彩(36)さん、変わり果てた姿で発見される…お前らの想像の100倍やばいぞwwwwww
よくある話だけど、50万円で雇える人4人よりも、200万円のスーパーエンジニア1人で開発した方が生産性 (?) が高いというやつ
— 🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 (@k1_c_) September 13, 2024
実際そうだと思うんだけど、スーパーエンジニアを屏風から出せない人が多い印象
生産性という謎言葉を使うと議論がわけわからんくなるし、どういうチームを作るべきかはコンテクストにより異なるので難しい話だけど、概ね以下のファクタが重要だと思う
— 🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 (@k1_c_) September 13, 2024
・課題に対するチームの実力値のキャップ
・チーム内の実力偏差
・チーム構成員同士の専門性の分散
スーパーエンジニアとかいってるけど例であってじっさいはそんな大袈裟なことでなく、属人的になるような仕事を信頼して託せるようなレベルのひとというのは需要に対して供給がひじょうに少ない
— 🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 (@k1_c_) September 13, 2024
ただ、それに対して育成の話になったりするけど、教育なんてできないからそれは解決にならない
じゃあどうするかというと、最初からスーパーな人を求めるのではなく、まず課題やミッションをよく分析して必要なケイパビリティの解像度を上げるというのを真面目にやろう、みたいな
— 🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 (@k1_c_) September 13, 2024
逆に10万円で雇える20人の生産性はだいぶ低い自信があります🧑💻
— 元住吉ななお (@esper2000) September 14, 2024
そもそも、生産性と単価は結びつかないから評価対象ではないことに気がついてない人が多い
— HISA (@hisaeagle) September 14, 2024
難所に対する貫通力が技術力で、弱い弾を何発うちこんでも貫通できないん。( ´ ▽ ` )ノ
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) September 14, 2024
コメント
コメント一覧 (1)
そして雑魚一匹相手であっても強力な弾を使うとコストが悪い
状況によって求める能力は変わる
everydayissunda
y
がしました
コメントする