筋トレ頑張ってる50代女性のアカウントに「ババアが筋トレやっても無駄wwwババアはババア」みたいなリプついてたんだが、中高年、高齢者にこそ運動習慣や筋トレは大事だし、そもそもお前だって必ずババアになるんだぞと思ったりした。
— Y (@y_psychologist) September 11, 2024
若さ。
これはガチ
— 粗製 (@Sogekisyu01) September 12, 2024
93歳で大往生した我が家の祖父様、介護してた祖母が亡くなった後、80代から普通にジム行ってたし、英国旅行やマッターホルンだのマチュピチュだのツアーで行ってたし、90歳くらいまで毎日2時間位散歩してた(同行の30代の孫が先にバテた)
運動習慣があると結構末期まで動ける https://t.co/x4WSC5HDeW
「年取ると何でみんなウォーキングしだすの?」って問いに「ウォーキングしてる人が生き残ってるだけ」を思い出した https://t.co/5muqpZ30ju
— すりごま🐾 (@surigoma2012) September 13, 2024
あっ…
— osa@桜 (@st16051) September 14, 2024
年齢ごとの骨密度の平均グラフ、女性は80歳超えたあたりから増加に転じるんだけど、
「骨密度が低い人が亡くなることで母集団の中からいなくなって、元々骨が強い人だけが生き残ってるんだよ」
って説明されたな…(遠い目) https://t.co/Adndaz3o7W
骨密度測った時、お医者さんから「高齢者は70歳代、80歳代、90歳代と、骨密度の平均値が上がっていくの。90歳代が一番高いのよ」って言われて、なんで?!ってなったら、まさに骨密度高い人が生き残ってるからだった。 https://t.co/5Pqn8GLhLg
— 洗い熊 (@sub_racoon) September 14, 2024
昭和末期に104歳で亡くなった曽祖母(当時としては結構な長生き)のお骨を拾う時に叔母さん達が「やっぱり大きい立派な骨だ」と言ってたっけな https://t.co/C0YyW62jxM
— くーくーくーすけ (@Xu8wdzWr29qL0wd) September 14, 2024
検索してみるといくつかグラフがあって、日本骨粗鬆症学会の『骨粗鬆症予防のガイドライン』でも、ここを割り込んだら死ぬから下げ止まってるのかな、というアレが感じられますね…https://t.co/epW03V10Ra https://t.co/yUR1dga2Yr pic.twitter.com/niaqHekUjG
— オカピ (@okapia_fb) September 14, 2024
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
がしました
コメントする