【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
日本刀って鉄だからまぁまぁの切れ味とまぁまぁの重さがあるけどそこを現代技術でジュラルミンとかチタンにしたらすごい軽さでとんでもない切れ味の刀が生まれるんじゃないだろうか。
— チャールズ(偽物) (@W6Nsu) August 13, 2024
そして果たしてそれは刀だろうか
えーっとだなぁ…まず日本刀は重さが肝心だから軽量素材には向かないってのと、あと何回も折り曲げたりして鍛える必要があるから鉄の方が良いと思うんだよな
— 2代目サムライソード (@samuraisword62) August 13, 2024
どちらかと言うと軍刀に近いものな気がする
チタンやジルコニウム折り曲げるのは現代技術でなんとかできそう
— チャールズ(偽物) (@W6Nsu) August 13, 2024
重さ?よくわからんけどパンジャンドラムの仲間?
仮にチタンで刀を作るとしても
— 2代目サムライソード (@samuraisword62) August 13, 2024
鉄より軽い
強度は同じ
切れ味はやや劣る
刃こぼれしにくい
錆に強い
コスト面の問題
結局は鉄に落ち着くんやろなぁ
あと法律上日本刀以外は制作が認められていないから、チタンで日本刀は厳密には作れないゾ
プゥン
— チャールズ(偽物) (@W6Nsu) August 13, 2024
しかも密度が低いので"しならせる"という日本刀で斬りつけた際にそのまま刃が斬り進む現象を起こそうとすると罅割れるんだよね...
— Zircon Amalgam (@AmalgamZircon) August 13, 2024
割れないように重りで挟んだら今度は些細な重量配分の違いで真っ二つに割れるから余計に向いてない
重さがないと…叩ききれないんじゃないか?
— yuki (@yuki86102388212) August 13, 2024
日本刀の切れ味は重さで変わります。軽ければ良いという物じゃない。
— TK-One (@TKOne54525195) August 13, 2024
基本的に刀は手元が太く先が細くなっています。このバランスで振り回しやすさや切れ味が変わる。織田信長が自分に合わせるために刀を短く研ぎ直させるって事をよくやったようですが、短くするだけじゃなくて重量配分も変えてた。
コメント
コメント一覧 (1)
日本刀は当時の資源状況で作るための技術なので、それ以上のものを作るのは可能
ただやる意味が無い
everydayissunda
y
がしました
コメントする