【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
大学で講義していて気づいたが、プレゼンや議論が得意な学生は、家庭でも親と議論したり、話し方や聞き方を親から教わっていたりする。以下、学生から聞いた親に教わった話し方と聞き方。
— モア (@Livermore_777) December 1, 2024
①最後まで相手の話しを聞いてから反論する。
②議論は相手に勝つ為にではなく良い結論を導く為にするもの。→
③相手の時間を取っている事を考えて結論から話す。
— モア (@Livermore_777) December 1, 2024
④誰にでも伝わる言葉で、根拠を提示して話す。
①と④は、複数の学生が親から聞いた事がある話してくれた。個人的には、②を教えている親御さんに感心した。論破ブームの中、議論を他者に勝つための行為と勘違いしている人もいるが、本来は→
より良い結論を導く為にするものだ。この様なマインドで大学に入ってくれると教える立場としても非常に助かる。
— モア (@Livermore_777) December 1, 2024
話し方は家庭と高校の校風はでますね、ただし、プレゼンが上手い=家族が仲良いとはかぎらないかも
— たかし (@nDguFI25U1aJwVJ) December 2, 2024
「一度言ってしまったことを死守する」になりがちというご指摘、ハッとさせられました。私も気をつけないといけません。
— モア (@Livermore_777) December 2, 2024
俺は親とほとんど会話したことないけどグループディスカッションやプレゼンはまあまあ得意だったよ。結局はインプットの量次第だから就活生は気にせずTEDでも見とき。
— 佐藤 (@Ghina369369) December 2, 2024
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
がしました
コメントする