小中学の同期に超真面目な人がいてさ。掃除も部活も、絶対手を抜かない。で、まわりの人が「もっとテキトーでいいんだよ」とか言うと、悲しそうな顔をする。だから「「いい子」ぶってる」とか、「要領が悪いんだ」と言われる。でも今思えば、彼は単に「真面目に何かをするのが好き」な人だったんだな。
— どう即 (@madanaizo) November 8, 2024
正確には「なんでもいいから、目の前のことに打ち込むこと」が好きだったんだろう。少なくとも他人とダベるよりは好きだったはずだ。で、学校って、意外とこういう「真面目な人」を「真面目な人」として、真面目だからいいんだ、と受け止める空間がないんですよ。それがあるのは忌み嫌われる「会社」。
— どう即 (@madanaizo) November 8, 2024
だから、彼が地元の市議会議員かなんかになったと知ったときは、基本政治家嫌いだけど、素直に良かったな、と思ったよ。これで思う存分「真面目」をやれるじゃないかって。多分、出世はしないと思うが頑張ってほしい。
— どう即 (@madanaizo) November 8, 2024
「ふつうの軽音部」の水尾くんの回想場面読んだとき、彼のことを思い出したわ。「真面目な人」「手を抜くのが苦手な人」にも居場所がある、「ふつうの軽音部」に幸あれ。
— どう即 (@madanaizo) November 8, 2024
いやー、ここ、本当にいいなぁ。 pic.twitter.com/j3PTEwkf1A
『真面目がダメみたいな空気』って今でも根強いよね...。でも考えてみれば『テキトーにやれ』って方が変じゃない?好きなことを一生懸命やるのって、むしろ最高の才能だと思う。今の時代、本気でなにかを楽しめる人の方が稀少種だよ。
— ふくだ代表 (@fukuda_CEO) November 8, 2024
いろんな人にいろんなこと言われ続きてきただろうに、それを貫いているのはすごくカッコ良いと思いました
— 寿司トニー(絵描き) フォロバ (@sushitonyArt) November 8, 2024
芯が通っていますね
卒業式の練習でいつも声小さいって言われるから頑張って大きな声出してたのに、友達にそんなに頑張んなくていいよ普通に言えば聞こえるし頑張ってるのダサいって言われてめちゃくちゃ悲しくなったの思い出した https://t.co/hCSpwBbT3O
— るーじゃん (@miyupoppy) November 9, 2024
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
がしました
コメントする