【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
中の人が調べた限り、すじこが一般的な食材として食べられているのは新潟県・東北6県・北海道が中心です。
— オカムラ食品工業 (@okamurashokuhin) October 23, 2024
※すじこを知るための50のこと① より抜粋https://t.co/T0yHO9Lhy1 pic.twitter.com/ymHAZndvnq
ただ単に筋子と言う事無かれ🧐
— のりたま (@noriaano1) October 23, 2024
鮭子、鱒子、甘口、辛口等、選択肢はお好み次第‼️
今の季節は、新物も有ります👍
炊きたて新米には最高ですね~👌
お詳しいですねー
— オカムラ食品工業 (@okamurashokuhin) October 23, 2024
知識量の多い方がいらっしゃるのは心強いです。
「炊きたて新米にすじこ」は法律で決まっていますので
長野県(中部)ですがスジコ売ってますよ……!!
— みけじ (@3ikeniel) October 23, 2024
灘区住みです。すじこは普通に食べますね。
— みやっち (@kobekko81) October 23, 2024
百貨店、市場、スーパーで売ってます。
うちは、生筋子を解してイクラの醤油漬けも作りますよ! pic.twitter.com/TjC7q0lnFP
青森のワタシの認識だと、
— 竹を折ったような性格 (@Commet220Tomcat) October 23, 2024
・大粒(5ミリ以上?)の「サケ」の卵がイクラ、房であろうがつぶであろうが。
・中粒以下は、○○マスとか○○ザケの卵はみんな筋子
てな感じ。
(あくまで個人の感想ですので効果にはバラつきがあります)
東京埼玉神奈川においては普通に季節になればスーパーに筋子が入りますよ!よくイクラを作っています!
— Pepo-VGC(幸福な ぺぽ) (@pepo_poke1010) October 23, 2024
それは「生筋子」であって「筋子」ではないという意味であっても、売ってはいます(生筋子を買う際に間違えないようにしているので認識している)
コメント
コメント一覧 (2)
近年需要が狭まって関東撤退って事なんかな
うーんしょっぱいもう一杯!って感じで飯が進むのが好きだったな
everydayissunda
y
がしました
逆に、明太子とかショッぱ過ぎて無理だわ・・・
everydayissunda
y
がしました
コメントする