
前にさ、レジン作品を作ってる人に
— 🍏青錆景子の下半身🐟⬇️💛@弊県 (@ofromuriiiiiii) July 16, 2024
「高くないですか?当方学生なのであまりお金出せません。レジンとか百均で売ってますよね?」
みたいなアホなこと言ってるの見たけど、じゃあその百均で材料買って自分で作ればいいじゃん?
やってみればいいじゃん???
できないからできる人に対価を払うのよ。
手仕事あるある
— 春風 (@xK8zVpJ8Dsub9S9) July 17, 2024
「材料費いくらよ、高い、ボッタクリ」
そう思うなら自分で作れば?と思う
作品は材料費よりもセンスや技術の値段だよ
まず、値切るなら相手がイラッとするような言い方するなと思う
価値を理解してくれる人の手に渡って欲しい https://t.co/jIcgxQDx1h
自分も趣味でクマのぬいぐるみ作るけど、細部の仕上げとか、売ると考えたらもっと丁寧に作らなきゃ無理だと思う。材料費だけでなく技術や時間、手間への代金なんだよねぇ。この学生はレジンだけでなく何かを手作りしたことないんだろう。 https://t.co/YbAUOhDdBX
— 青ぱんだ (@momopanda57) July 17, 2024
工賃も料理も一緒
— にょっち (@hari_nyocchi) July 17, 2024
原価がーとかネジ締めるだけーとかじゃあ自分でやれよって感じ https://t.co/FHB8KEWmiD
娘も面白そうって作り始めたけど、気泡入れないようにしたり硬化時間短縮のためにライト買ったりと、結構大変だって結局やめた
— ぴ〈 る す (@checheCheshire) July 16, 2024
専門家のステキな作品買う事に落ち着いたよ
そういう事なんだよね https://t.co/1g7hOhS5rn
このお客さん、付加価値ってご存知ないのでしょうか…ヾ(=д= ;) https://t.co/kYzs3qumoN
— tomikoumi (@tomikoumi) July 16, 2024
「おまえそれ、ラーメン屋さん行って『麺とスープの原価って数百円ですよね?』と言えるの?」
— DJ-Kaz.com (@djkaz) July 16, 2024
「回転寿司行って『刺身の切れ端とご飯なら一皿20円ですよね?』と言えるの?」
「ディズニーランド行って『このハンバーガーセット、マクドなら500円ですよね?』と言えるの?」
等々。「付加価値」の意味
コメント
コメント一覧 (1)
学生なら付加価値つけられないからお小遣いもらう理由はないよね
everydayissunda
y
が
しました
コメントする