
夢に大腸菌が出てきて「配列毒性のあるプラスミドは抗生剤なしか薄めで常温培養すると良いよ!」って教えてくれたんですがマジだったりしますか? NEB stable使っても謎プラスミドばかり取れてくる現象に直面しており....。
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 1, 2024
やってみるけど、これで取れたら奇跡だな。
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 1, 2024
昔RNAi用のベクターを作ってる人がいて、ヘアピンにすると良く配列が飛ぶので室温か30度くらいで培養してた記憶が。。。
— NORI, Ph.D. (@nori83474632) July 1, 2024
大腸菌もGT116という特殊なやつを使ってましたね。
ありがとうございます。やっぱり元気に増殖していくにしたがってコピー数が増えていくので低コピーで保ち続けることが重要なのだと思いました。低温2日放置やってみます!
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 2, 2024
夢のお告げの主が大腸菌って話、生れてはじめて聞いた
— Marty Oishi (@MartyOishi) July 1, 2024
大腸菌が普通に喋りかけて来る世界観って、私には全く想像が付かないです😅もやしもん的な何かですかね?
— tokei_123 (@tokei_123) July 2, 2024
改めて人の脳みその中身は多種多様なんだな、と思わされます。悪い意味ではなく😊
かつて、2000アミノ酸の16回膜貫通タンパク質をコードするcDNAのクローニングで苦労したときは、室温2〜3日で生えてくる極小コロニーを選んで当たりを見つけました。大腸菌の増殖に負荷のかからない、マイルドな条件で培養することは、効果ありだと思います。
— 金岡 雅浩 Masahiro Kanaoka 県立広島大学生物資源科学部 (@MasahiroKanaoka) July 2, 2024
コメント
コメント一覧 (3)
大半は覚えてないけど、外の音とか電車のリズムに影響されてるのはわかる
everydayissunda
y
が
しました
起きて書き留めて、ググッても該当無しですが
everydayissunda
y
が
しました
しかし夢でも閃きでもとりあえずメモしておくのは大事だね
everydayissunda
y
が
しました
コメントする