
以前「なぜコンサートは前の席のほうが高額なのか」という問に「後ろの人より先に聴く事ができるプレミアが付くから」って答えてる人がいたけど、音速を持ち出すセンスに謎の感動があった。
— さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) (@saws_skmdrt) July 2, 2024
音速の耳ほしいわぁ… https://t.co/Zd1Aeyuc5q
— 上玖珠うい🦄💎Game UI/UXデザイナー (@Ui_Uekusu) July 2, 2024
笑
— 総流し野郎 (@ug_j2) July 3, 2024
江戸時代の初鰹みたいな話だw https://t.co/NC0xvok8kt
— とっくん (@tokkun01) July 3, 2024
厳密に言えば先に見えてるw
— ൠたなかちゃん ൠ (@nahcknt) July 3, 2024
前過ぎると金管のベル音が直撃するから後ろ側、もしくは人という吸音材がいなく、ホールの反響が良さそうな2階席かな。
— なぎのすけ (@katahira_trp) July 3, 2024
ベートーヴェン以後の交響楽が荘重なものになったのは、楽団が大人数になり配置の端の方で指揮者までの音の遅れによって短い音節を揃えるのが困難になったから、という俗説を聞いた事がある。端と真ん中では音が遅れるのでキレのある音を揃えにくい、と
— 鼎 元亨【脱原発に一票】の旗印そう簡単に降ろす気はない (@teigenkoj) July 2, 2024
コメントする