#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『エイリアン』で子供を使って小さ目のセットで済ませたとか、『エイリアン2』でセットの奥に鏡を張って冷凍睡眠ポッドを倍に増やしたとか、要はそういった頓智エピソードを集めてみましょ! pic.twitter.com/pgkAqsbezU
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『タイタニック』の実物大タイタニックは片面だけ作って、反対側が写るシーンはフィルムを反転したという話は有名ですな。
そのために、左右反転した衣装とか小道具を全部作っちゃったそうで。(余計に手間とコストが掛かりそうな…) pic.twitter.com/L7csWmmt5q
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『ロッキー』('76) の試合の観客エキストラは、地元のホームレスたちに、フライドチキンをギャラにして集まってもらったのは有名ですな。
撮影に飽きてくると、ホームレスがリングにチキンの骨をポンポン投げ込んで来るので大変だったとか。😅 pic.twitter.com/VEKNjpwd6r
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『ニューヨーク1997』('81) のマンハッタンのCGっぽい映像は、段ボール製の模型を蛍光テープで縁取って撮影したものですな。
これも特技スタッフだったキャメロンの発想だっけか? pic.twitter.com/AAzt4moISi
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『ゾンビ』は、夜間のショッピング・モールを格安でレンタルすることで、とうてい制作費65万ドルとは思えない超リッチな景観を獲得できたことが勝因ですな!
「全店舗の看板を画面に写せ」との契約のお陰で、モール全体をトコトン駆使したカラフルな画になったし。 pic.twitter.com/JAcem7O9ua
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
『ダンケルク』('17) のモブシーンでは段ボールの人型が使われたというのは、節約というよりも「俺ぁ実写志向だからCGは嫌いだね!」というノーランのメンド臭いコダワリのほうが強そうですな。😅 pic.twitter.com/WSKnWI1OIt
#映画製作の節約エピソード
— ロヂャー (@roger_movie) June 18, 2024
貧乏やりくりエピソードには事欠かない『ブレラン』の、看板アナグラム使い回し! pic.twitter.com/hRuwZuAS9a
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする