【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない実感ある。具体的に回答するのを避けているというか、言っても伝わらないでしょって諦めてる感じというか、ものすごいプライベートな話題になってるんだなという感触がある。
— ︎もこみ (@mocomi__) June 9, 2024
ちょっとした息抜き程度のつもりで話すと逆に緊張感走るんだよな。この前高校2年生に「ワンダイレクションきいてます」って言われたときは同世代か???と思った。僕は音楽好きですみたいなこと一切言ってないけど、それでも何かを推し量られてジャッジされるような感覚になるんだろうな〜
— ︎もこみ (@mocomi__) June 9, 2024
(この投稿は実際のエピソードもとに個人が特定されないよう一部を脚色していますが)ワンダイレクション聴いてるその子はハリー・スタイルズのソロは一切知らなかった。マジか〜とは思いつつ別に今のポップミュージック教えに来たわけじゃないのでニコニコして終わり。
— ︎もこみ (@mocomi__) June 9, 2024
言ったらそんなの聴いてるのー?などとバカにされるからなぁ。実際そういう学生時代経験してるから余計に....。どうせオブラート超えてくるから許容の心ないやんけ。
— ころろん (@nahadank) June 10, 2024
そりゃわざわざ言いたくてもってなるでしょうね?と
「どんな音楽が好きか」の質問は
— 押井徳馬 (@osito_kuma) June 10, 2024
❌️文字通りの意味で、相手が知らなくとも名前だけでも知る切っ掛けにする→「それ知らない」と対話を拒否されるのが落ち
⭕️自分の好きなジャンルのうち、相手の好きなものを当てて、共通の話題にする
なので、マイナージャンルが好きな人にはイヤな質問なのです……
自分から先に開示するとほぼ答えてくれる感じですね。
— タイヘイ (@taiheiex) June 10, 2024
音楽に限らず読んでる本とか見てる動画とか。
相手にだけ答えさせようとするとかなり難しい。
私も好きな歌手(洋楽)いますがどうせ相手に言っても誰それと言われそうで...
— donation.love (@MemeShokunin) June 10, 2024
コメント
コメント一覧 (2)
実感とはいえ狭すぎる見識
everydayissunda
y
が
しました
アーティストも雑多に聴いてるから、その質問だと答え辛そう
everydayissunda
y
が
しました
コメントする