【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
小6でスマホ持たすのやめて欲しい…
— かにぱん (@d6u6b1) June 5, 2024
今日は5人で遊んだらしいけどうちの子以外スマホ持って来てたらしい。
クラスのグループLINEもあるらしい。
スマホなんてろくなことないのに。
中3の終わりまで持たせたくないけど、無理かなぁ。
今でもケチババア呼ばわりされてる😓
ひどい。息子を思っての事
逆に僕は低学年でも持たせたいと思ってる。
— こうべ@お買い得スマホをつぶやく人◆ガジェット好きリーマン◆ (@kobecrank) June 6, 2024
スマホやPCから遠ざけるより、しっかりと管理してリテラシーを持たせるほうが、これからの時代には有利だと思っています。
言いたいことはわかるけど、他所は他所と教えるしかないですね。。
— 𖤐エウレカ𖤐ガルフレッドウェイ (@EUREKA247) June 6, 2024
うちも早々から持っていたけど、時間とルールはキッチリ守らせて使っていたので大丈夫でした。
小6で持たせましたがルールを守って使わせてます
— おかこ(非正規の人) (@koujiokamura3) June 6, 2024
遠方にいく友達と連絡をとる手段がスマホしかない、自宅に電話を持たない家庭もおおい
手紙なんて書かないし…
ろくでもないことに使ってたら取り上げます
難しい問題だよなぁ
— 政治を変えたい中学生 (@TO_jhss2009) June 6, 2024
2024年は持っているのが普通。時代錯誤にも程がある。まあロクなことは起きてないな。現在進行形で。
— マギドン山下@最長片道切符2/16〜3/28 (@magido_train) June 6, 2024
周りは小6の3学期後半に買う子が多いです。
— adc🇫🇷 (@adchan26499036) June 6, 2024
↓
・卒業式にないの多分キツイ
・中学分かれる人と連絡先交換
・ギリ言うことを聞く年齢で使い方を指導
・中学からは部活の連絡もスマホ
卒業式は先生から「スマホは式が終わる迄親に預けておく」と通知があり、校庭で写真撮ったりもしてました。
コメント
コメント一覧 (2)
スマホとかLINEとか、学校が子供に持たせないルールにしないと。公立は必ずやれ。政治家は遊んでんじゃねえよ。
どうしてもグループラインをやりたいというのなら親の携帯で充分だし、LINEである必要もない。学校指定の他のアプリを入れさせるだけで済む話。日本製のプラスメッセージとか。
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする