【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) June 6, 2024
> アメリカでは、アジャイルやスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している
これマジ??
日本のIT企業が、米国では「時代遅れ」のウォーターフォールを未だに信奉してるってコト!? pic.twitter.com/jRofJKmAKM
NASAに喧嘩を売っているとしか思えない…
— fjのYog教祖様 (@fjs_kyousosama) June 6, 2024
今日はアジャイルとウォーターフォールの話でもちきりですね。たしかにアメリカでウォーターフォールで開発しているイメージが持てない・・・
— 藤本ふも (@fumokmm) June 6, 2024
アジャイルは世界で最も日本に向いた存在です。
— pdfractal (@pdfractal) June 6, 2024
日本でやらずして何処でやるっていうのでしょうね。
WFだとISO25010の利用者の品質特性とデータの品質特性を十全に満たせないからかなと思ってます。
— ふろ🕊 (@clockchet) June 6, 2024
ISO9127の品質特性だけなら満たせるんですけどね。
MSの場合は永遠のオープンベータテストを正当化したいただの言い訳な気もします。
— TEMPLE (@YAS_Terashima) June 6, 2024
そりゃマイクロソフトみたいに世の中の優秀層だけかき集めて作ったチームならウォーターフォールなんていらないかも知れないですね。
— mokkeda (@mokkeda) June 6, 2024
こういう人は一度日本の一般的なソフトウェア開発現場でPMやってみたらいいですよ。 https://t.co/dlnSIiiTb9
コメントする