小4娘のペンが盗まれた。
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
学校の中休み、娘がトイレから戻ってくると、隣の席のA君が娘の筆箱から赤ペンを取り出して、ペンに貼ってあった”お名前シール”を爪ではぎ取り自分の筆箱にしまったという。娘が慌ててA君を問い詰めるとA君は「これはお姉ちゃんからもらったもの」と平然と嘘をついたと言う↓
小4娘のペンが盗まれた。
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
学校の中休み、娘がトイレから戻ってくると、隣の席のA君が娘の筆箱から赤ペンを取り出して、ペンに貼ってあった”お名前シール”を爪ではぎ取り自分の筆箱にしまったという。娘が慌ててA君を問い詰めるとA君は「これはお姉ちゃんからもらったもの」と平然と嘘をついたと言う↓
娘が担任に伝えると、担任がA君に対して「あなたのいつもの生活態度でわかります。あなたが盗ったんでしょ?」と言い、A君はあっさり「はい。僕が盗りました」と認めたらしい。すると担任は「ペンを”あとで”返してね」と指導したとの事。A君はそのまま娘にペンを返さずに下校した。
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
まずクラスの中で↓
平然と窃盗が起きる事がおかしいし、担任の「”あとで”返してね」も首をかしげた。犯人が罪を認めたならば、担任の目の前ですぐにペンを返却させるのが筋だろう。例えペン一本と言っても保護者が稼いだお金で購入した物品。盗まれて良い訳がない。通報しても学校に警察が入るのは困難らしい。闇が深い。
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
僕もこれは小さい問題のようで、実はとても大切な問題だと考えてます。これを軽く扱うと、A君は歪んだ行動を学ぶ事になり、さらに悪化していく未来しか見えません。
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
A君、生活態度も本当に悪いみたいで、筆箱も持って来ずに、ほぼ毎日娘に鉛筆などを貸すように強要している事も分かりました。闇深です
その場で、手から手に返して、「ごめんね」「いいよ、もうしないでね」のやり取りまで見守るのが教育かと思うのだけど、、、白目
— れい (@ray3my) May 30, 2024
久しぶりに白目むきましたよ、えぇ🙄
— くり (@Crystallineazu1) May 30, 2024
当たり前の指導ができない先生って…(白目
教員です。ポストに出てくる担任はとても残念な先生ですね。A君へのアプローチが最初から犯人扱いというのもマズいし、おっしゃる通りに、その場で返却〜謝罪をさせA君へ個別指導もしていない。本来なら、親に学校へ来てもらうまでしないといけないと思います。すべて事なかれ主義で済まそうとする姿勢…
— ひろし (@HiroshiKgn) May 30, 2024
コメントする