
養命酒を経験してないワイ「アルコールチンキが薬として使われた古い医学の名残りで、漢方が多剤併用だから即効性を期待した組み立てではなく、すぐ体がポカポカするという話は明らかに単なるアルコールの作用の勘違いなんですよね」
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) May 29, 2024
いま養命酒飲んだワイ「なんやこれスゲェ!!即効性あるやん!!」
インヨウカクの作用じゃないですかね?
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) May 29, 2024
生姜酒や朝鮮人参酒やイェーガーマイスターやシャルトリューズにはない明らかな即効性の薬効を感じます
評判と違って味はイェーガーに全然似てないですね、アンゴラチュラビターズ+シェリーですね、紹興酒の趣もある
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) May 29, 2024
薬効の体感はホスホジエステラーゼ阻害作用がある生薬に近いです
何が効いてんのかな
理由は知らんが明らかに即効性ある。あるもんはある。
— AS@玖振献上済 (@AS76233370) May 29, 2024
アルコールにより血中に素早く薬効成分を届けるためですね
— 扶桑 (@29Pos3) May 29, 2024
これも電気ブランみたいにクラフトビール感出そうな気もする。でも養命酒多めだとイマイチなような気もする。
— 猫郎丸カケル (@NecoLawMaru) May 29, 2024
医者だろうと一般人のアルコール認識なんてそんなもんです
— 投資垢 (@ichizikuyou) May 29, 2024
実は酒はアルコール以外の部分が超重要なのに酔う事目的にしてる人が多いから https://t.co/jXWMvpunLl
コメント
コメント一覧 (1)
十数年前に薬効成分の問題で酒類から第2類医薬品に指定替えされていまや厚労省の管轄
要するに薬なんでそれが効き目の素
everydayissunda
y
が
しました
コメントする