
普通に「嘘」かいてあるんじゃが…。「生成AIに質問すると嘘答える」以前に、「人間が編集している辞典データですらこのていたらく」なので、やっぱりそもそもで「インターネットと "真実" の相性が悪い」なのでは?
— ふぇいず (@Phase0329) May 14, 2024
🐬「むしろ、人類に "真実" がまだはやかったのでは?」 pic.twitter.com/3n4ZmX7rFH
DQN(どきゅん)とは何?わかりやすく解説 Weblio辞書https://t.co/Q8rAGNxupw
— ⛩️ の─みん ⛩️ (@nouminT) May 14, 2024
一番上が「実用日本語表現辞典」で確かにこう書かれているんだけど、これ出典元の方には見当たらんのよな。 pic.twitter.com/lBlOauVx8S
https://t.co/dvJVaAs9E7
— ⛩️ の─みん ⛩️ (@nouminT) May 14, 2024
まず「DQN(ディーキューエヌ)」の項目がなくて、DQN(ドキュン)」の方を開くと正しい意味が出てる。Weblioの方は下の方でこっちも引用してるし、以前あった項目が消えたのか? pic.twitter.com/micMiTYf8d
このサイト自体、説明がなさ過ぎて何なのか全くわからない。信用もへったくれもない
— ⛩️ の─みん ⛩️ (@nouminT) May 14, 2024
俺は実用日本語表現辞典を全く信用してゐない。「DQN」のやうな明らかに登場の経緯が判ってゐるネットスラングの説明でさへ、あの体たらくなわけでね。
— コシヌケ1040 (@ksnk1040) May 14, 2024
そしてあれを安易に利用してゐるWeblioも、思へば最近めっきり使はなくなった。昔は信用できるところだけ表示してゐた気がするのだけど。
「実用日本語表現辞典」ヤバそうだな。典拠不明、誰が書いてるかも分からない、下手すりゃ個人の妄想みたいなのが書かれてる。Weblio、こんなもん載せて百科事典名乗ってるのか
— kyoh86 (@kyoh86) May 14, 2024
https://t.co/NMoCIbEyoC
— ○○もへじ (@marumarumoheji) May 14, 2024
実用日本語表現辞典 - DQN だと合ってる。ただ、末尾に
投稿時刻 19th March 2012、投稿者 Unknown さん
と書いてあるので、よく分からんが不特定多数が自由に投稿可能で、2019年09月19日に誰かおかしな編集した奴がいるという話では。 https://t.co/RBFcB3OOSQ
2019年じゃないや、2023年。
— ○○もへじ (@marumarumoheji) May 14, 2024
アドレスを2023/09に打ち換えても、記事が存在しないと帰ってくるので、恐らく削除済み。
コメント
コメント一覧 (3)
お前ら「坂本龍馬は日本をつくった偉人」
司馬遼太郎「あれ、ワシがつくった創作の竜馬の話だから。あいつは3流の武器商人だぞ」
お前ら「司馬遼太郎は嘘つき!!」
そもそも真実を知ろうともしてないから、嘘が流布するんや
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする