【画像】ELT持田香織さんの現在、ガチでヤバいwwwwwwwww
SFは、今の時代は「共通認識」が無いから書くの大変なんです。十代の子に「え?宇宙って無重力なん?」と言わた事があり「そこから解説描写しなきゃダメか!」となった。魔法とかゴブリンの方が解説省けて楽なのですよ。
— 宮前葵 (@AOIKEN72) April 22, 2024
「宇宙では音がしない」とかも通じなさそうですな。活劇フィクションでは大抵は音が鳴るしw
— 鴨池 (@KamoMan) April 22, 2024
そも、宇宙に空気がないから説明しなければいけなくなりますね。
— 宮前葵 (@AOIKEN72) April 22, 2024
企業の研修で時々使われる「NASAゲーム」(コンセンサスゲーム)で、所持品の酸素ボンベを捨てる人が居ましたね...月面で遭難した設定なんですが🙂
— えいん・へるやる/Einherjar/新人英霊VTuber (@ein_herjar_0602) April 22, 2024
普通にガンダム見て、スペースコロニーの外に何で人が吸い出されるのかが分かってなかった人は、私の友達にもいましたけどね。「そういうもんなんだ」と見ていて理屈は気にしていなかったらしい(笑)。
— 宮前葵 (@AOIKEN72) April 22, 2024
1990年代にあるSFラノベがアニメ化されたとき、「宇宙船が攻撃を受けて空気が抜けて、登場人物がフワッと浮く」シーンがあったんです。原作者が「重力発生装置が壊れたんですか?」ときくと、アニメ制作側はこう言いました。「空気がなくなったら重力もなくなるんでしょ?」原作者は呆然!
— ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! (@CRwVUTh6Xjn2eG8) April 22, 2024
今の子たちは宇宙が真空も知らない可能性があります。それくらい、SF的な事から遠ざかってるので。
— 宮前葵 (@AOIKEN72) April 22, 2024
例えば
— 庄司卓@お仕事募集中です( =゚ω゚)ノ (@syojitakashi) April 22, 2024
「黄金聖闘士の拳は光速」はOKなのに、どうして
「宇宙戦艦が自分の撃ったレーザーを追い抜く」のは
駄目なの? なんて疑問を呈された事がありますね。
SFはファンタジーの文脈で解釈されるようになっちゃった感じです。
コメント
コメント一覧 (5)
宇宙空間と定義されている高度100kmより上にあがったら引力が消えると思っているのか?
エンタメ作品で見知った浅い知識や勘違いを披露してて恥ずかしいな
everydayissunda
y
が
しました
厳密にISSも無重力ではない
設定が曖昧だからしらけるだけだ
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
「え?宇宙って無重力なん?」と疑問を持って発言した十代の子の方がずっと科学的だし、そこを疑問に思うとはいい着眼点だと褒めたい。
everydayissunda
y
が
しました
本当にNASAが作った問題なら「酸素ボンベ」は罠だろ
窒素が入っていない酸素だけのボンベでは呼吸用に使えない
「エアタンク」や「空気ボンベ」ならその通りだと思うが…
内容見たら拳銃を推進力にしたりとむちゃくちゃ言ってるしNASAで作られたっていうのも嘘くせー
everydayissunda
y
が
しました
コメントする