息子担任
— 新民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) April 21, 2024
「すみません、今日息子君に強く指導をしてしまって。積極的に授業に参加してムードを上げてくれていたのですが挙手なく話したことについて叱責しました。少し言い過ぎてしまったと...」
私「いえいえ、ご指導あざます。ビシバシ言うたってください」
ー自宅にてー…
その線引きは難しい。
— 新民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) April 21, 2024
個人の感覚、解釈法やその日の気分、消化能力によるところも大きいし、どんな指導が個人に合うのかも個々に違う。
ちなみに娘ちゃんは、友達が怒られてる様子だけでちょっと気持ちが凹むタイプ。あまり怒られた事はないと思うがもし自分が言われたら大変だろうな
難しい。…
ちなみに
— 新民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) April 21, 2024
逆に、この図太の民である息子が言う
「あの教師はヤバい」は
本当にヤバい教師である可能性が高い。
小学校時代の、息子曰くのヤバい体育教師は、息子率いる子供たちの上層部への申告により、上役に呼び出された後、きちんと問題としてクビになった。 https://t.co/NV399DKeCD
図太の民 は 表現が偏向的やったかな
— 新民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) April 21, 2024
屈強の民 として読み替えて欲しい
もしくは息子くん優しいから親が先生に余計なこと言わないようにフォローのつもりで言った可能性もある https://t.co/L3JLOU734w
— ハイド蘭奢 (@LLHydeRanjaLL) April 21, 2024
悪い意味じゃなく、息子さんが気を遣ったんだと思う
— モンキーカーニバル (@in_jungle) April 21, 2024
親に心配かけたくないし、先生との関係も今のままがいいし
夕食の唐揚げとか、いつもよりちょっと多めにあげてほしい https://t.co/FfZG7UzU9C
これ私もあったな
— かわいいチンチラのポルテ🐭 (@ppp_porte) April 21, 2024
母は「いつも通り学校帰りに遊び行って、いまはアニメ見ながらご飯食べてます。もっと厳しくしても大丈夫です!」って言ったって‥
私全然覚えてない相当怒られたみたいだけど アハハ先生ごめん
※ちなみに先生はこの後何年も年賀状で言及するほど気にしてた https://t.co/g41tXKyCre
コメントする