
日本では時刻の24時間表記は普通だが、欧米では「Military Time」と呼ばれていて一般人が使うのは奇異に見えるらしい。でも外国のサイトで「日本人はアニメの放送時間を確実に把握するためにMilitary Timeを使用している」と書かれていて、苦笑いする。
— TANK2ROW ✪ 櫻會 (@TANK2ROW) June 30, 2017
我々オタクは普通に受け入れてるけど、24時間表記を突き抜けて「毎週金曜日25時30分放送」とか平然と書かれてる我が国は凄いと思う。https://t.co/JDSD2CbsUO
— TANK2ROW ✪ 櫻會 (@TANK2ROW) April 4, 2024
これアメリカで18時とか21時とか話したら???と返事されお前は軍関係か?と言われたことを思い出した… https://t.co/GDpHQtsgyd
— シロイスイセイ (@suisei214) April 4, 2024
24:00を超えての運用は海外でも珍しいらしく、理由を聞いて笑うらしい
— わたあめ飼育係 (@fuwa_fuwa_419) April 5, 2024
(※アナログ放送時代、深夜アニメが『木曜日0:30』という記載だと木曜日の夜に悲鳴を上げる人が多かったため、業界全体で『水曜日24:30』の表記にしていったという経緯) https://t.co/egPmbKNP4H
欧米は欧米でAM12時とかわけのわからない表現使ってるんだよな。 https://t.co/vhmyXy6TqW
— MNA (@MNA_P) April 5, 2024
昔、欧州の衛星放送の番宣で「CET 21:00 / UK 8:00 pm」と書いてあって、なるほどと思った(CET=欧州中央時間) https://t.co/SoijSwW5ty
— 浅野 晃 / ASANO, Akira (@akiraasano) April 5, 2024
「就寝するまでが同日の感覚」でいけるのでありがたいです
— AIM-9P (@jacosaku) April 5, 2024
逆に深夜1時と書かれると、アレ昨日?今日?となってしまう。
— Ok (@Ok78357416) April 5, 2024
25時くらいなら分かりやすいし書いてほしい。
逆に27時くらいになると…アレ?となりがち笑 https://t.co/zXWFCMzZtk
AM1:30だなってすぐわかるのは見慣れてる証拠なんですね
— 扁平足アヤメ (@freedom_Lyrica) April 5, 2024
深夜アニメとかみてなかったけど、この表記すごく好きでたまに使う https://t.co/l8Bjf5xcOo
コメント
コメント一覧 (2)
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする